見出し画像

2025年初詣は奈良の東大寺へ|生徒さん達が100歳まで健康でいられますように…

近鉄奈良駅で下車。
せんとくんがお出迎えです。
鹿飛び出し注意⚠️
早速、飛び出し…というより、普通に歩いてました😂
食べ物を持ってると、集まってきます。
東大寺の中門に到着。
門をくぐると東大寺。世界最大級の木像建築物として有名です。やはり大きい…。
大仏殿の中には、大仏様が…。「私に関わる生徒さん達が100歳まで心身ともに健康でいられますように…」とお願いしてきました。
こちらの右手は「施無畏印(せむいいん)」、左手は「与願印(よがんいん)」と呼ばれ、両手を合わせたポーズに意味があるそうです。
大仏殿では、大仏の周りをぐるっと回れます。こちらは大仏の背中。像の高さは建設当時で15.8m、現在は14.98mでビルの5階相当ぐらいになります。幅は約12mで、重さは台座で130t、大仏様で250tです。
名物にもなっている穴くぐり…
その穴の大きさは、大仏様の鼻の穴と同じ大きさだと言われており、くぐることで常に健康でいられる「無病息災」のご利益があると信じられています。昔の日本人の体形であれば簡単に潜り抜けることも可能でしたが、最近の日本人の体格も大きくなっており、引っ張ってもらって潜りぬける人もいるそうです。もちろん、私は引っ張ってもらってもくぐれません(笑)
多くの人で賑わっていました。
子供の時に修学旅行で来たときには、全く素晴らしさがわかりませんでしたが、大人になってから来ると感動しますね。
尚、東大寺の造立には巨額の費用が投じられ、現代の貨幣価値に換算すると約4657億円と推定されているようです。
2時間近く歩いたので、近くのカフェへ。
東大寺から徒歩5分ほどのこちらへ。
わらび餅と温かいお茶を頂きました。
その後、近鉄奈良駅まで15分ほど歩きます。
駅近くにある「櫃屋」で夜ごはん!
お正月ということで、めでたいでね〜!
美味しく頂きました!ご馳走様です!


次回のブログでも、
奈良で過ごした写真などを
公開させて頂きます。

地元の奈良スイマーの方に
奈良のプール情報も
教えて頂いたので
併せて公開させて頂きますね!



いいなと思ったら応援しよう!

毎日更新!森せんせーの水泳ブログ|森哲也
宜しければサポートお願い致します!頂いたサポートは、教材、勉強費用に使わせて頂き、より良い記事を書かせて頂きます。