![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154164356/rectangle_large_type_2_7326c39a433c467c43069bdb27e1b1c9.jpg?width=1200)
クイックターンの原理は「膝掛け前周り」
クイックターンは一生物。
「自転車に乗れる」のと同じで
覚えてしまえば
出来なることはない技術です。
しかし、何故か
多くのマスターズスイマーが苦戦されています。
その理由の一つが
「回転のイメージ」のズレです。
クイックターンを回るイメージは
⬇︎以下のように
下っ腹あたりを中心に回転するような
イメージだと思われがちです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154139160/picture_pc_ec610e29944fc863d475cb310ee63f3d.png?width=1200)
しかし、
クイックターンを上手に
スムーズに回っている人を見ると、
⬇︎こちらのように
膝あたりを中心に回転をかけています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154139084/picture_pc_0aa842b043b99630527deb1920feb858.png?width=1200)
わかりやすく説明すると…
⬇︎以下の鉄棒のまわり方の違いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154139174/picture_pc_899b1e9a2fbccebf9e09ed61ede6ef71.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154139175/picture_pc_6e9768fbc8e0208d407bd927c6b9a4a7.png?width=1200)
クイックターンは
②の膝掛け前まわりが正解。
とは言っても、
どうやったら膝中心でまわれるのか…?
…ということで、
コツを一つ。
わかりやすくするために
「大袈裟な」
イメージイラストですが…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154139282/picture_pc_be9368a8e079fe5a6ef3b98fbdc751e2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154139281/picture_pc_33e31b8d4fc3f5b88e9db8ef3295fe37.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154139283/picture_pc_467fee4ece9edebeafb4b768893e5c71.png?width=1200)
このようなコツを意識して
クイックターンの回転のイメージを
変化させていくと
スムーズに回転ができるようになります。
是非、お試しくださいね。
そして私の著書
「大人のやさしい水泳教室」にも
このようなちょっと変わった水泳のお話が
書かれています。
もし宜しければ、
書店で手に取ってみてください!
いいなと思ったら応援しよう!
![毎日更新!森せんせーの水泳ブログ|森哲也](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148224723/profile_6db4fb0820f88e61497611468d2995e8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)