見出し画像

大人の水遊び|ビート板を刀にする

水泳において
「お腹に力を入れる姿勢」は
質問が多い課題の一つです。

簡単な力の入れ方として
「ビート板を刀」にして水遊びをすると
わかりやすいです。

やり方はシンプルで、
⬇︎このように
ビート板の角を持ってバタ足をします。

バタ足をしながら
そのビート沈めたり浮かしたりすると、

沈めると→お腹に力が入る!
浮かすと→身体が反ってお腹の力が抜ける!

陸上で「お腹に力を入れる」は
わかりやすいのですが、
水中で、更に水平姿勢で
「お腹に力を入れる」のは
水泳初心者の方には
とても難しいと思います。

しかし、
このようにビート板を
刀のようにして
沈めたり浮かしたりすることで
腹圧が入るのがわかります。

更に刀のように
ビート板を持つことで
水を切ることができ
抵抗が少なくなるので
進みやすくなります。


ちなみに
プールサイドから見ると、
まるでサメのヒレが出ているように見えるので
子供達には
「サメ泳ぎ」と言ったりして遊んでいます(笑)

楽しみながら、
「お腹に力が入るバタ足」を
試してくださいね!

いいなと思ったら応援しよう!

毎日更新!森せんせーの水泳ブログ|森哲也
宜しければサポートお願い致します!頂いたサポートは、教材、勉強費用に使わせて頂き、より良い記事を書かせて頂きます。