見出し画像

小学校で講演してきました!【活動報告】

みなさん、こんにちは!
突然ですが皆さんに質問です。

今回、noteを書いているメンバーの性別は
男性と女性どちらでしょうか?

どんな服を着ているのか
どんな髪型をしているのか
どんな声で喋るのか
どんな身体付きをしているのか

その情報がない中で皆さんは、
私の性別をどう判断しますか?

さて、もあふるは12月9日に
岐阜県の恵那市立山岡小学校
講演を行なってきました!

今回のnoteでは、
活動報告をさせていただきます✨

〜講演内容〜

人権教育の一環として、小学校4〜6年生を対象に
「LGBTQ+と人権」についてお話をしました。

みなさんに最初に問いかけた質問は、
同じように子どもたちにも

私の性別は男性と女性どちらでしょう?

と投げかけました。

声を出さずに登場し、質問をしたことから
服装や髪型といった"見た目"で
判断しようとしている子どもたちが多かったです。

そんな子どもたちに、
バラバラをキーワードに
性について伝えました。

また、ワークを行うことで
ひとりひとりのバラバラさを実感してもらいました。

そして、セクシュアリティという観点から
人権について触れ

「僕ら一人一人がバラバラで存在しているのは、
 人権というものがみんなに備わっているから」

と伝えることで
バラバラと人権について一緒に考えました。

画像1

みんなバラバラで⭕️

子どもたちにお話をする際、
その場にいる一人ひとりに
特に大切にして伝えたことがあります。

「セクシュアリティはひとつの要素。
自分と相手、自分とあなたという関係の中で
相手がどんな人なのか知ろうとしてみて。」

講演後の昼休みを子どもたちと過ごした際、
それが伝わっていることを実感しました。

子どもたちはという人間に興味を持って、
沢山の質問をしてくれました。

そして、言葉を交わす中で出てきた
「性別とかどうでもいいんで、遊びませんか!」
「男の人でも女の人でも、どっちでもいいなぁ〜」
という言葉。

ここには書ききれませんが、
交わした言葉ひとつひとつから
今回の講演のゴールに
辿り着けていることを感じさせてもらいました。

学校現場でのバラバラで⭕️

講演後、先生方とお話ししたことをきっかけに

学校現場におけるバラバラで◯には
ハード面以外に
先生方へのアプローチや先生方のサポートが
より必要であり、重要だと感じました。

現場で 見て 聞いた、先生方の困り感。

改めて、僕たちの届ける学びが、
実践の場で"どう活きるのか"を忘れずに
活動していこうと思いました。

最後に

改めて、恵那市立山岡小学校のみなさん
ありがとうございました!

子どもたちの反応、先生方の反応
どれも嬉しく思いました。
今回の講演が何かのきっかけになれば幸いです。

ありがとうございました!

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?