![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173528795/rectangle_large_type_2_6036e4457c7af23546ea1f41f715c744.png?width=1200)
運命です🫸🫷
【No49】
こんばんは。
2/7はオリンピックメモリアルデー/長野の日
暖房のきいてる部屋にいすぎて、少し体調の悪い
木下恭輔です🌳
今日は事務所の近くで幼馴染のお父さんに遭遇した。
その友人は小学校からサッカーチームから高校まで同じでした。
仲良くなかったときもあったがなんだかんだで今でも1番相談しやすく何でも話してしまう。
彼は僕と違ってとても賢く要領が良いタイプだ。
大学では自分でサークルを作り、社会人になってとてもきつい言われている業界でしっかりと成績を残し独立している。
彼が独立したタイミングと僕がこの仕事を始めたタイミングがほぼ一緒でさらにBNIを始めたタイミングも一緒だった。
常に刺激をくれて会ったら思ってることをズバッと言ってくれる彼の存在はとてもありがたいなと思う。
負けないように頑張っていきたいと思った。
さて今日も不動産の話を一つしてみようと思う。
敷金・礼金は実際どうなのか問題です。
僕は今賃貸に住んでいるが、礼金のある家を選んだ。
理由としては礼金が1ヵ月なら払ってもいいかなと思った物件だったから。
まず、文言の説明としよう。
・敷金→退去時の修繕費や家賃の未払い時に備える「預け金」
何もなければ退去の時に返還されるお金だ。
・礼金→敷金と違って返ってこないお金だ。
大家さんに「貸してくれてありがとう」という意味で払うお金だ。
僕は仲介業をして2年半になるが礼金のある部屋でこの物件ないなという物件は少なかったなと思った。
礼金を払いたくない。
払うのはもったいない。
安くしたい。
わかる。
ただこれに関しては僕個人の意見だが、払うことが良いとは限らないが初期費用や退去時のクリーニングなども含めトータル的に見たときに悪くない物件もあるので一概に礼金があるからやめておくと言わなくてもいいのかなと思う。
よし!今日も書けた!
明日も書くぞ!