
新生活に向けてアップデート。さらに素敵な自分になる方法
この記事を書き始めたのは2月3日。
今日は ” 立春 ” 。
暦の上では、もう春です。
春から新生活が始まる方、
そろそろ準備した方がいいですよ!
私もはじめましての場面がある予定なので
少しでも良い印象を持ってもらえるよう
自分磨きを加速させています。
見た目の第一印象って、
それがすべてではないけれど
今後を大きく左右すると思いませんか?
人間は潜在意識から、無意識に接し方が変わってきますよね。
そして自分磨きをすることで
自分に自信が持てますよね。
誰もが新しい環境では不安。
そんな中で少しでも自信を持って振る舞いたいですね。
今回は
そんな自分を少しでもアップデートしたい人に向けて
やるべきことを細かく書きました。
どの方法もそんなにお金をかけずに実践できます。
さあ、新生活に向けて
前へ進みましょう!
1. 服装の見直し
クローゼット整理
手持ちの服が似たようなものばかりだと、コーディネートがマンネリ化します。
まず、持っている服を見直し、着なくなったものや今の自分には合わないものを思い切って処分。
目安は半年~1年ほど触らなかったものです。
新しいアイテムを足す前に「整理」が大切です。
フリマアプリやリサイクルショップで断捨離しましょう。
次に進むための資金も手に入れましょう。
定番アイテムを揃える
何にでも合わせやすい「ベーシックアイテム」を揃えましょう。例えば淡いカラーのトップスに、濃色のボトムス、シンプルなカーディガン、トレンチコート、そしてシンプルなシューズなど。
これらがあれば、どんなコーディネートも洗練されます。
カラーコーディネート
3色以内でコーディネートを組むと、シンプルでまとまりやすいです。
例えば、社会人なら白シャツ+黒スカート+ブラウンの靴。
ママさんならのベージュのワンピースにグレーのフラットシューズ、黒のリュック。
学生ならパステルカラーのブラウスに濃い色のデニムも良いですね。
カラーの数が多いと、逆にごちゃごちゃしてしまうことがあるので、意識的にシンプルにしましょう。
2. ヘアスタイルを変える
自分に合った髪型の再確認
美容室で、顔型や髪質に最も合う髪型を相談してみましょう。ヘアスタイルを変えるだけでも印象がガラッと変わります。
例えば、顔の輪郭に合わせてカットしてもらうと、より垢抜けた印象になります。
今は写真アプリでいろんな髪型を試すことができます。前髪を作るのか流すのかなど、楽しみながら考えましょう。
髪の毛の質感改善
髪質が荒れていると、どんなにスタイリングしてもイマイチに見えがちです。
おすすめは縮毛矯正です。万が一寝坊しても、梳かすだけでまともな髪型になります。
さらに週に一度はホームケアトリートメントを使用して、ツヤのある健康的な髪を維持しましょう。
ドライヤーの使い方にもひと工夫。低温で乾かすことを意識すると、髪が傷みにくいです。
3. メイクを見直す
肌の土台を整える
メイクを一番引き立てるのは「肌のベース」です。
しっかりスキンケアを行い、肌を整えた後、紫外線防御効果のある下地を塗り、軽いファンデーションでナチュラルに仕上げましょう。
重たいファンデーションは避け、肌の素肌感を活かすことが重要です。
アイメイクの工夫
目元を引き締めるために、アイシャドウをグラデーションで塗りましょう。
アイラインは少しだけ跳ね上げ気味にすると目元が引き締まり、クールで垢抜けた印象になります。
また、マスカラは上まつげのみで、下まつげは控えめにするとバランスが良くなります。塗りすぎないようにしましょう。
リップカラーの選び方
「ナチュラルな色味」を意識しましょう。
例えば、ピンクやオレンジ系のリップを使い、全体的に柔らかい印象を作ります。
色付きリップでも、シンプルに仕上げるとより自然な印象になります。
唇はしっかりと保湿して、縦ジワが目立たないように注意してください。
4. 姿勢・表情に気をつける
姿勢改善
姿勢が悪いと、それだけでだらしない印象を与えてしまいます。
立つときや歩くときは、背筋を伸ばして、肩の力を抜いてリラックスした姿勢を心がけましょう。お腹に力をいれて、猫背にならないようにしましょう。
特に歩くときに「背筋を意識する」だけで、ずっとオシャレに見えます。
表情の作り方
無理に笑顔を作る必要はありませんが、過剰に無表情だと冷たい印象を与えます。
自然な表情で、優しい雰囲気を作ることが大切です。
目元を少しだけ優しくすると、全体的に温かみが感じられ、親しみやすくなります。
5. 小物の使い方
シンプルで質感重視の小物選び
ブランド物に頼る必要はありませんが、バッグや靴は「質感」を大事にしましょう。
例えば、レザー風のシンプルなショルダーバッグや、シンプルで洗練されたデザインの靴を選ぶだけで、ぐっとオシャレになります。
定期的にメンテナンスして、安っぽく見えないように気をつけましょう。
アクセサリーの選び方
目立ちすぎないけれど、少し存在感のあるアクセサリーがオシャレ度を上げます。
例えば、シンプルなゴールドのネックレスや、細めのリング、無地のピアスなどが良いです。
たくさん用意する必要はありません。お気に入りのものを見つけましょう。つけていれば、目に入ったときに気分が上がりますね。
6. 生活習慣の見直し
肌のケアと食生活
美肌は一日にしてならず!
日々のスキンケアとともに、栄養バランスの取れた食生活を心がけることが重要です。
特に野菜やフルーツを意識的に摂取して、肌の調子を整えましょう。
定期的な運動
健康的な体作りが外見にも良い影響を与えます。
自宅でできるストレッチや軽い筋トレでも良いので、毎日少しの運動を取り入れるだけで姿勢や体型が引き締まり、自然とオシャレに見えます。
7. インスピレーションを得る
ファッションの参考を増やす
雑誌やSNSなどでコーディネートをチェックして、自分のスタイルに取り入れられる要素を見つけましょう。
特に「#シンプルコーデ」や「#ミニマルファッション」のタグを追いかけると、洗練されたスタイルを学べます。
このように、印象の良い見た目にするには
「ちょっとした工夫」と「一貫した自己表現」が大切です。
最初は小さな改善から少しずつ取り入れていけば、
気が付けば自分のスタイルが自然と洗練されていきますよ。