日本VSコスタリカ 〜捕らぬ狸の皮算用~
先日、ワールドカップカタール大会グループE、日本VSコスタリカの試合が行われました。今回はそちらの試合を振り返ってみたいと思います。
前半戦
日本はこの試合、優先順位として0-0でいけばよいということを選手に周知しました。その目的を元に試合に挑みます。
コスタリカが想定よりも攻めてこなかったというのがありました。
日本の想定ではスペイン戦で大量失点をしてしまったコスタリカは少しは出てくるものと考えていたのではないか。しかし、実際の試合では全くでてこず、日本は攻めあぐねていた状況でした。ただ、当然、あくまで想定は想定であって、蓋を開けるまで相手がどうてくるかはわからないので、相手の出方を伺うの間違いではないかなと個人的には思います。前半の様子ではどこかでよくみるような光景で、自分自身どこかでみたなという気がしました。
実際、森保監督自身、後半戦に向けて何度もメモを記す筆が激しく動いたところを見るに、コスタリカの出方を見て戦術を変えようという動きがあったと思います。
しかし、日本の中で最初に掲げた目的が後半に影響を与えてきます。
後半戦
ドイツ戦同様に森保監督は動いてきます。
伊藤 洋輝選手、浅野 拓磨選手を投入し、フォーメーションも可変式の3-4-3へと変更します。そして、実際にシュートシーンは前半と比較すると格段に増えてきました。しかし、それでもコスタリカは攻めに力を割かず、守備に重点をおき、ディフェンスラインを構築します。
そんな中、日本の中には、徐々に時間が経過し攻め込むもののチャンスを決めきれない状況が続き、最初に挙げた引き分けで問題ないという認識が尾を引き、その中途半端な空気をコスタリカにつかれ失点してしまいます。
しかし、その空気は日本にまとわりつき、それが徐々に縛りと変化し、日本自身を苦しめそのまま試合が終了。敗戦してしまいました。
総括
選手・監督に限らず、日本の空気としてコスタリカには勝てるという空気が蔓延していたように思います。それは、自分自身も含めて。
コスタリカというチームは、ドイツ・スペインに比べると確かに戦力は低いですが、それでも予選を勝ち抜け過去にはグループリーグを突破しているチームです。勝ち点を稼ぐべきチームではあるけども、油断してはいけないチームということに気が付くべきだったように思います。
だからこそ、日本というチームは成長中のチームというのを忘れずに積極的に攻撃を仕掛けてもよかったように思えました
次は、スペイン戦。ある意味総力戦となります。また、手の平を返す戦いをしてほしいです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?