![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173853210/rectangle_large_type_2_d6a14b9b6308bfb96477ad6ba2dc0477.jpg?width=1200)
生きるの限界で死ぬ前に思ったこと🐰まいめろver
いつも元気で明るくファビュラスな
まいめろちゃんですが🐰
生きてるのって とても疲れるし
面倒くさいし トラブルばかり。
欲しいものもない、行きたい場所もない
食べたいものもない、人から必要とされてる気がしない。
死んで悲しんでくれそうな人は
友達でひとりいるけど 他は家族も含めて
すぐ忘れると思う。(人間ってそんなもん)
依存体質で、依存を分配するので人生必死。
それでも 特定の人間に依存と執着しちゃう。
ピルの休薬期間になると
メンタルが落ちて希死念慮。
そんな時期が毎月に半月もある。
痛いのも失敗も嫌だから
山奥で低体温症が一番いいかも、
とか思ったりしてる。
そんな感じで 人生さよなら👋って
思った まいめろちゃんは、ふと思った。
「死んだあと、意識ってどうなるの」
まいめろちゃんてきには、死んだあと、
「無」になってくれないと困る。
意識のないであろう量子の一部になって
ふわふわ宇宙をお散歩できれば嬉しい。
でも、まいめろちゃんたちが生きている
この現実世界が、高度な文明による
仮想現実(ゲーム)だとしたら、
死後、「無」にはならないよね。
くそ寒い冬山の中で、
時間をかけて 低体温症で死んだ後、
目覚めたら、はい!次のゲーム!みたいに
「別の仮想現実」「別のシュミレーション」
に移行するとしたら。まじで最悪すぎる。
別のナニカ が楽しいものならいいけど
灰色の世界で殺戮バトルとかだと、
「あっ、前のゲームの方がよかった」とか
思うじゃん。(前の記憶はないかもだけど)
それに、ゲームってルールがあるよね。
現実世界をログアウト(死)する方法によって
ゲーム終了後のスコアは、違うと思わない?
スコア数によって 待遇も変わるよね。
天寿を全うしたら まあまあ良いスコアかも。
自殺はよくない!だから減点かも。
いや?
自殺がいけないのは 現実世界の倫理観で
別世界のことなんて分からない。
こんなクソみたいな現実世界から落ちた(自殺)プレイヤー(高次の存在)には、スコアUPもあり得る。
あと、現実世界の行動も スコアに加点される。
人生ゲームみたいにお金集めもあり。
でも、まいめろちゃんは少し違う気もする。
言語化するの難しいけど、簡単にいうと
人を幸せにしてあげられたり、
そういう系な気がする。
だとしたら 仕事しかしてないからお金はある
でも人を幸せにできてる自信ない
まいめろちゃん、スコアないかも。
そんなことを考えていたら、
今 生きてるのも 死んでるのもよく分からない。
まいめろちゃんが生きてる?って感じるのは
何かに触れた感触、匂い、痛み、そういうの。
でも それらが本当なのかって 誰も証明できない。
だって「意識」が何なのかまだ誰も分からないんだから。
ブッダとか言ってるのは、
死ぬことはサナギが蝶になるようなもの。
サナギの時は サナギは蝶になるなんて知らない
そういうもの、って書いてあった。
それじゃあ困る、問題なのは
何になるか?なんだもの。
人間はいつか必ず死ぬから、その時は
問答無用で 蝶か他のなにかになるんだけど。
今 死にたいまいめろちゃんには情報不足すぎるw
どうやら「意識」を解明できるのは、
2070年〜らしいよ。
まいめろちゃん、おばあちゃんじゃん。
あと2〜30年後に生まれてくる子が羨ましい。
そんな風にいろいろ考えたら
死ぬことも生きてることも変わらんな、
とりあえず 「楽しい」って意識できるように
もう少し 現実世界(ゲーム)を頑張ろうと思った。
辛くて こんな現実世界(ゲーム)いやだ!と思う人がいたら、ぜひ想像してみてほしい。死んだ後 無になるかは あと60年〜経たないと分からない。死後は、キモい生き物になるかもしれない。もしくは「戦争は平和 無知は力 自由は隷従なり 」なんてスローガンのある世界かもしれない。そういうリスクを考えたら とりあえず日本でだらしなく生きた方がマシかもしれない。食べて寝て漫画読んで太ってゲームしたらいいんだ。他人の目や言うことなんて気にするな、彼らはマトリックスのエージェントスミスみたいなものだよ。バグとして生きよう。