見出し画像

やりたいの強さ

やるべきことの設定はロジカルです。
市場や競合の状況が前提にあるからこそ「やるべき」と判断できるからです。

できることの設定もロジカルです。
自社の事情を考慮すれば自ずと「できること」が見えてきます。

やりたいことの設定にロジックはいりません。
やりたいと言う個人的な欲求の発露です。
そこに理屈はないのです。

ところが、一番強いのはやりたいと言う気持ちです。
やるべきことの中からできることを考えても、その後にやりたいことは乗っかりません。
できることの中からやるべきことを選んでも、その上にやりたいことが乗るわけではありません。
やりたいと言う強くて曖昧な気持ちにロジックを与える為にやるべき理由とできる理由を乗せると、自然とうまくいきます。
やるべきこととできることの中にある3Cをどれだけ研ぎ澄ませても、やりたいと言う個人の気持ちが乗らなければ動かないのです。

プロなんだからその辺は弁えなきゃ、と言う声があるかもしれませんが、プロだからこそアウトプットを最大化しなければなりませんし、その為に仕事を選ぶと言うのもアリなのです。

大事なのは自分のやりたいが何なのかを知っているかどうかです。

いいなと思ったら応援しよう!