150日目 組織のあるべき姿

課長は自分の課が組織の中で、どういう機能を持つべきか考えさせられます。

組織の中で唯一無二で他部門と機能が重複しないことが重要です。

大企業だと、課の名前は違うけど、やっていいることは同じだったり、似ていたようなことをやっている課が複数存在していたりします。

その場合は、機能を統合させる必要があります。重複していることでの、弊害は結構あります。

同じインプットで同じアウトプットを出すとしても、別の組織が存在していると、プロセスが2通りできてしまいます。

プロセスが2通りあるということは、プロセス通りに進めるための手順書や要領書も2通りできてしまいます。

これは、無駄です。

大企業の場合、個別の小さな尖った技術や製品で勝負するというよりは、他の技術を組み合わせて総合力で勝負することが求められます。

そのため、組織の機能はは細分化されてしまいます。

 機能が細かく細分化されていると不要な機能、維持できない機能が発生します。

不要な機能は廃止していけば良いのですが、必要だけど維持できない機能がある場合は、似たような機能を持つ組織と合併し、機能を維持する必要があります。

課長は自分の課のマネジメントをしていく必要がありますが、そもそも自分の課は存在する価値のある課なのかを常に意識し、組織の機能の統合、合併、吸収、切り出しが必要かどうか確認し、あるべき姿を描いておく必要があります。

いいなと思ったら応援しよう!