![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108592687/rectangle_large_type_2_c793ebde8827e13f7780273a368f9c15.png?width=1200)
kita.marche「お茶とお菓子と本」に行ってきました
6月18日(日)に横浜のローカルブックストアーkita. で開催されたマルシェ「お茶とお菓子と本」に行ってきた、イベントレポです!
さまざまなお茶に出会えて、お茶好きにはたまらないイベントでした!
購入したお茶たち
和紅茶専門店 レインブラントティー
![](https://assets.st-note.com/img/1687097977788-Q8POOH9QG6.jpg?width=1200)
6種類ほどの和紅茶が並んでいて、たくさん試飲をさせていただきました!
今回購入したのは、「みなみさやか 1st」です。
さわやかな味わいで、店主さんいわく、ジャスミンティーに少し似ているとのこと。
それぞれのお茶の特徴を解説してもらいながらの試飲で、味の違いがものすごく感じられ、とても楽しい経験でした。
オーガニックハーブティー専門店 Natural Tea Life
![](https://assets.st-note.com/img/1687402811825-VziFn5hsht.jpg?width=1200)
ハーブティー専門のお店で、たくさんの種類のハーブティー置かれていました。
最初に試飲させてもらったのが「聖ミントのハーブティー」で、飲んでみたら衝撃を受けました…
ハーブティーはそこまで得意ではなかったのですが、ものすごく飲みやすくておいしかったです。
聖ミントはまだあまり市場に出回っていないようで、今回出会えたのは希少な機会だったみたいです。
「聖ミントのハーブティー」と、ハーブティーに慣れていない人でも飲みやすいものを紹介いただいて、購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687403376514-DcSwv5YdEP.jpg?width=1200)
ハーブティーの体験レッスンも行っているようです。いつか参加してみたい。
TEA PHILOSOPHY CHABAKO TEAROOM ART &CRAFT
![](https://assets.st-note.com/img/1687592992021-CZpppcjqlJ.jpg?width=1200)
日本茶や中国茶がたくさん並んでいました。
試飲させてもらった中でも、静岡県産の「釜煎り烏龍茶」がとても好みの味で、おいしかったです。
石川町にティールームがあるようなので、いつか行ってみたいなーと思いました。
さとうち
![](https://assets.st-note.com/img/1687766182495-e2N71jdHnc.jpg?width=1200)
無農薬の玄米茶や煎茶も置いてあったのですが、和紅茶のサイズ感とパッケージが可愛らしすぎて、今回は「さとうちの和紅茶」を購入しました。
ほかにも、米粉のシフォンケーキが数種類ありました。
茶しごと
![](https://assets.st-note.com/img/1687767480466-6naQQXOdT7.jpg?width=1200)
3つセットで購入できるプランがあるとのことだったので、3種類のお茶を購入しました。
「べにふうき」と「たかちほ」は、試飲で味が好みだったので選択。
あともう1つの「青心烏龍」は、名前があまり聞いたことのないニュアンスでなんだか気になったので、選んでみました。
店主さんが選ぶ時もとても親身になって一緒に選んでくださり、購入したお茶の簡単な説明書のようなものも付けてもらいました。
家で飲む時に、説明書を見ながら味わうのもいいなーと想像しています。
店舗があったら行ってみたいなーと思い聞いてみたのですが、普段は店舗を持っていないとのことでした。
*
冒頭でも書いたのですが、本当にお茶好きにはたまらない、素晴らしいイベントでした。
ローカルブックストアーkita.では、パンとコーヒーと本のマルシェは2,3か月に1度、定期的に開催されているようです。
1人のお茶好きとして、この「お茶とお菓子と本」も定期開催してもらえたら嬉しいな〜と思っていることを、ここにこっそり書き記しておきます…。
今回たくさんのお茶を購入したので、1〜2か月は新しいお茶を買わなくても大丈夫そうです。
素敵なイベント、ありがとうございました!