![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144669107/rectangle_large_type_2_c8a106c0ecac79b69d227ea6da125cf8.png?width=1200)
セキュリティインシデントまとめ - 2434文字
生成AI以前
2007年 - エストニアは政府、金融、メディアのセクターを標的にした一連の調整されたサイバー攻撃により、国のデジタルインフラが広範囲にわたって麻痺
2011年 - PlayStation Network ハック・7700万アカウントが侵害され、サービスが長期間停止しました。この事件はデジタルエンターテイメントプラットフォームの脆弱性を浮き彫りにし、デジタルセキュリティの実践に長期的な影響を与えました
2012年 - サウジアラムコへの攻撃「Shamoon」と呼ばれるウイルスにより、3万台のコンピュータのデータが破壊され、世界最大の石油生産企業の一つの運営が大きく妨げられました
2013年-2014年 - Yahooデータ侵害 当初、10億ユーザーアカウントが影響を受けたと報告されましたが、後に全ての30億ユーザーアカウントが侵害されたことが判明しました。個人データが盗まれたが、支払いカード情報や銀行口座情報は含まれていませんでした
2017年 - NotPetya マルウェア攻撃 当初ウクライナを標的にしましたが、迅速に全世界に拡散し、推定で10億ドルの損失を引き起こしました。この攻撃は主に運用の混乱とデータの破壊を目的としていました。
2017年 - WannaCry ランサムウェア攻撃: 未パッチのWindows OSの脆弱性を悪用し、150カ国以上で200,000台以上のコンピュータに影響を及ぼしました。特に影響を受けたのは、イギリスの国民保健サービス(NHS)でした
2020年 - SolarWinds サイバー攻撃: SolarWindsのOrionソフトウェアを標的にした供給連鎖攻撃で、多数の多国籍企業や政府機関が被害を受けました。この攻撃により、最大14ヶ月間にわたり、感染したソフトウェアを通じて未知の攻撃者が機密データへのアクセスを獲得しました
生成AI以後
2021年1月以降 - AI関連のインデントあり・下記参照
2021年 - 217インシデント
2022年 - 68インシデント
2023年 - 577インシデント
2024年 - 307インシデント
2023年12月10日 - OpenAIがAIの説明可能モデルを作成開始
2024年3月29日 - 自分が、信頼できるサイトの閲覧の方法をアップ
2024年4月10日 - Sam Altman氏とElon Mask氏のDeepFakeらしき動画(Elon Mask氏のAI会社は、DeepMindのHaikuモデルを用いて作成しており、自身の技術としていることや、各世界各国の有数の企業インシデント、また、それに対する各国の法令AIのアーカイブは個人で取得済み)が、何者かの攻撃者により作成。
また、一つ目の画像は、私の個人携帯のスクリーンショットであり、これをみて、逃げも隠れもしない自分と打って変わって、男が複数人集まって、いつか自己矛盾に陥る未来が見えるグループに対して、私に何ができるのか逆に問いたい。
どちらかというと、暴力団同士の抗争は、敢えて税金を使って特別区を作り、勝手に抗争し合って、滅びてほしい。一般人が、困り続けるので。
何故なら、必要悪は、紀元後600年頃に設立された最古の新興宗教イスラム教のみでいいので。
敢えてOpenAIのように遅らせているのであれば、納得可能であるが。
また、私単独作成の法令AI検索システムを含むおよその上位互換ツールは、だいぶ前に作成済みであり、やろうと思ったら、新たな上位互換ツールも作れ、頭の中で実装も可能なことを承知してほしい。
続く二つの画像は、世界のドメインの47.53%を占める企業の情報である。これについて、誤解をしたり、衝動的な行動に陥る前に、次のドラマや、楽しいことで速やかに忘れて、次に読み進めてもらいたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144837175/picture_pc_eeb548d2c598975eda47bae4fbb2f0e9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144836569/picture_pc_c1b160dabba7d5020fa3a9119e901b77.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144836570/picture_pc_05a509e7488b2a35490efff0d31bfa4d.png?width=1200)
2024年4月14日 - OpenAI公式HPで、東京本社移転の情報が公式サイトにアップ
ttps://openai.com/index/introducing-openai-japan/
2024年4月16日 - Vasa-1モデルの発表(コードは現状も公開されていない)
2024年4月23日 - Securityのコードの一部をGithubにアップ
2024年5月13日 - 私は、DeepFake特定を含むLLMの上位概念・SSM(再帰・再起・Switch)modelの提案を産総研が行っている覚醒プロジェクトに応募したが、不採用となった
![](https://assets.st-note.com/img/1718866653514-WMfoX9EE02.png?width=1200)
2024年6月5日 - NYTimesがOpenAIとNvidiaとMicrosoftが独占禁止法で、米国の司法省とFTC(連邦取引委員会)に訴えられたという報道がされた。
2024年6月6日にOpenAIがAIの説明可能モデルを公式サイトで発表・アナウンスした。(2023年12月10日から作成開始していた)
ttps://openai.com/index/extracting-concepts-from-gpt-4/
2024年6月7日に、首相官邸が、第1回目の「サイバー安全保障分野での対応能力の向上に向けた有識者会議」が開催
本日、官邸で、第1回目の「サイバー安全保障分野での対応能力の向上に向けた有識者会議」が開催されました。https://t.co/OiNsvsu4iY
— 首相官邸 (@kantei) June 7, 2024
2024年6月8日 - 角川グループデータセンターのniconicoのプライベートサーバ環境の仮想環境にランサムウェアが仕掛けられ、執拗な攻撃のため、電源等を抜くなどして、現状、角川グループ全サーバー停止している。
niconico・個人・事業者データにおいて、無事であったデータは、以下の通りである。
動画システム
動画データ・動画用映像配信システム
生放送システム(生放送用映像配信システムを除く)
今後の予定
MetaのChamereonモデル等で、画像からの動画生成による闇販売問題が深刻と考えているため、
本当のリソース元とそれ以外(AI作成の動画とAIを用いない編集動画は大差がないため)の分類が可能か検討中である。
以上