見出し画像

ADHDポンコツ日記〜数字が苦手編〜

んぐぁあぁ〜今週も元気にADHD!(笑)




(笑)て書いてるけど全然笑えない!笑うしかないけど!




ということで羅列していくよ。
ポンコツエピソード。




①母にもらったかぼすの値段を10秒で忘れる
ナニコレて感じなんですけど(笑)
私本当に算数が苦手なんですね、というか数字が苦手。

計算が苦手なことはもちろん、数字を覚えることが本当に苦手なんです。


母に2個カボスをもらったんですけど、「こっちが◎kgで▲円するやつでこっちが◎kgで⭐︎円するやつで値段が違うから食べ比べてみて〜て言われたんですけど、

「…てかどっちが高いんだ?」となってしまい10秒後に「ごめんどっちがなんなんだっけ」と聞き返しました、算数がめっちゃ苦手な同居人が覚えてて答えてくれました。(笑)


ちなみに何割引、何%オフ、もわかりません。
※いつも電卓を使います


生きていけなくはないけど、この異常な「数字アレルギー」がADHDと関係あるとわかったことで、合点がいったところはある。


②仕事で時差の計算ができない

これも数字シリーズ。(笑)

仕事で海外拠点の人とやりとりすることがあるんだけど、マジで時差の計算ができない、というか時間の計算が本当に苦手です。


イギリスが日本より8時間遅い、というのはわかっても日を跨ぐともうわからない。
え?イギリスって今は日本でいうとこの昨日?え、それとも今日?みたいになってしまう。


何時何分の何時間何分後が何時?という計算が割と大きくなるまでできなかったことも苦い思い出…(苦笑)

上司に「ん?1日間違えてない?」と言われて、時間をかけて考えて、やっと気づくレベル、きっついぜ〜


③整体の予定を忘れかける(n回目)

これね〜ほんと不思議なんですけど(世の中不思議なことだらけだよ)


私意外と予定を忘れるってあんまりないんですね、ダブルブッキングとかもほぼしたことがないんです。


ただ整体だけは本当に忘れてしまうんです。
(先生いつもごめんなさい)

これ忘れる時のパターンがあって、私は基本的に木曜の夜に整体に行くんですね。


ところが、ここんところ仕事の関係で木曜以外の曜日に予約をすることが多くて。


そうすると「整体は木曜」の自分の中のなんとなくルールから外れるから、カレンダーすら見なくなってて、忘れるという…。


これは最近気付いたパターンなので、リマインくんにお知らせしてもらうようにする予定です。





と!今回は数時間連多めのポンコツシリーズでした〜


羅列してみて思ったのは「よくわたし中学受験できたよな…」っていう(笑)


いやまあ算数本当にできなさすぎて苦しんだんですけど(笑)


大学受験は文系科目に振り切って、高校生から「わたしは私立文系しか受けないので、受験に必要ない科目は勉強しません!」と親に宣言したことを受けて祖母が大ショッキングを受けるという逸話があるくらい理数系を捨てたのでなんとかなったんだな…(笑)


最近はADHDの投薬治療についてものんびり勉強中ですが、やっぱり薬はあんまり増やしたくない、副作用は怖い、というのが本音…。


まだまだ、ADHDとの付き合い方は手探りな状態が続きそうです…😌


今回もお読みいただきましてありがとうございました☺️

いいなと思ったら応援しよう!