
9.3-8 夏休みスペイン旅行②
長らくお待たせしました。笑
〜前回の続き〜
9月5日(月)3日目
今日は海で泳ごうと思っていたが、曇りの予報だったので、海は諦めてレンタカーで島をドライブすることに。とりあえず、大まかな目的地を決める。パルマ中心部から北へ40分ほど走ってSoller(ソレル)という町の灯台へ到着。

せっかくなのでビーチの方にも行ってみた。


着てなかったので隠してます笑
水着を着てくればよかったと後悔。
気づけばお昼時だったので、ビーチの前のお店で軽食を食べた。
お次は山の方に行ってみることに。マヨルカ島の南西〜北西部にかけてトラムンタナ山脈という山脈があって、その景観が世界遺産に登録されているとのこと。海の次は山!ということで、再び車を走らせる。
山道は幅が狭く、曲がりくねっていて、おまけに(野生?飼われてる?)ヤギや羊や小さい鹿みたいなのがたくさんいて、今にも飛び出してきそうだった。
岩山を走っていると湖を発見。
岸辺まで行けそうだったので降りてみた。

続いて更に山の上の方へ。
展望台を見つけたので行ってみることに。

写真だと伝わりにくいのが残念。
天気も最高に良かったので、谷の方までくっきり見えた。
山を満喫した後、17時頃にホテルへ戻って、早めに晩御飯を食べに行くことにした。スペインと言えばパエリア!ネットで美味しそうなところを発見したので歩いて向かう。
お店に着いて、お酒と6種類ぐらいのタパスのセットとパエリアを注文した。どのお店でも大体最初にパンとオリーブの実とガーリックバターみたいなつきだしが出てくるんだけど、それが最高に美味しい。ついつい食べ過ぎる。

つきだしを食べながら待っていると、タパスが続々運ばれてきた。コロッケやレバーの煮込みなど。思ったより量が多い。でもどれも美味しかった。ドイツ料理もこのくらいバリエーションあったらなあ、、、なんて思っていたらメインのパエリア登場!

魚介の旨味たっぷり!しかしデカい。
満腹のため旦那さんに頑張ってもらい完食。最初2つ頼もうとしてた、頼まなくて良かった。
お店を出たのは19時過ぎ。外はまだ明るい。ちょうど夕日が綺麗に見えそうだったので、腹減らしに周辺を散歩することにした。


階段や塀に座って談笑したり、写真を撮ったり楽器を演奏したり。みんな思い思いに過ごしていた。夕日に照らされて素敵な空間だった。
21時前にはホテルに戻って3日目終了。
9月6日(火)4日目
天気も問題なさそうだったので、南東側のビーチへ行ってみることに。朝早く出発したつもりだったが、目的地のビーチは既に人で溢れていた。荷物を置くところもなさそう&落ち着かなかったのでそこは諦めて近くの別のビーチに行くことにした。
有料駐車場に入る長ーい列をゆっくり進み、お昼過ぎになんとか到着。

約10年ぶりの海水浴!浅瀬の海で、水は冷たかったけどすぐに慣れた。しばらく泳いで(浮かんで?)お腹が空いたので、海の家でポテトと水を買って食べた。海の家にしては良心的価格で(5€以下だったような)ポテトも大量に入っていた。日本だと高い割に量は少ないよなぁ。
【ここのビーチの良かったところ】
・トイレあり(ものすごく汚い)
・監視員がいる
・海の家あり(軽食、ビール等販売してた)
小さい子供連れのファミリーやおじいちゃんおばあちゃんもいたし、騒ぐような人もいなくて安心した。ただ貴重品は不安だったので、事前にアウトドアショップでスマホやミニ財布が入るような防水ケースを買って、身に着けて泳いだ。(全く浸水しなかった👍)
このnoteを見て行く人がいるかはわからないけど、いつかの誰かのために。海外渡航制限も徐々に解除されてるみたいだし、日本の友達、ぜひいつか行ってみて下さい。ついでにドイツにも寄ってね(ドイツからマヨルカ直行便あるよ~)
15時ぐらいまで泳いで、次に観光地のドラック洞窟に行ってみた。
洞窟の入り口に窓口があって、ちょうど、最終17時からの見学ツアーチケットが販売されていた。チケットを購入して鍾乳洞の入り口付近で待っていると、続々と人が集まり大行列に。
17時なり、ガイドさんと一緒に洞窟の中へ。

中はひんやりして涼しかった。ガイドさんは、スペイン語・英語・ドイツ語・フランス語の4か国語で説明をしていた。喋ることは決まっているんだろうけど凄い。
どんどん進んでいくと、広い空間が現れて、ベンチが沢山並べられていた。そこに全員座ると電気が消されて、洞窟の奥の方からショパンが聴こえてきた。光に照らされた船がどんどん近づいてきて、四重奏のコンサートが始まった。時間は10分程度で短かったけど、幻想的な世界の中で聴くクラシックは最高だった。
コンサートが終わって、希望者は湖をボートに乗って移動できるとのことで、せっかくなので乗ってみた。列ごとに呼ばれるだろうと思ったら、まさかの先着順だったので、急いで乗り場まで移動。

短い距離だったけど楽しめた。
船を降りてから出口に向かってひたすら登った。
地上に出ると熱風が一気に押し寄せた。
洞窟を出て、夕日を見に行こう!てことでまた車で狭い岩山方面へ。(我ながらアクティブ…賛同してくれる旦那さんありがとう)
車を駐車場に停めて、徒歩で岩のトンネルを何個か抜け、坂を下ると隠れ家のような素敵な場所が。ギリギリ間に合ったので、ぼーっと海に沈む夕日を見た。

気づいたら辺りは真っ暗になっていて、月も出ていた。(めちゃくちゃキレイだった)帰りの車では爆睡をかまして、気づいたらホテルに着いていた(ごめんなさい)
若干スペイン料理に飽きていたので、晩ご飯は気分を変えてホテル近くのタイ料理店で、パッタイ麺と生春巻きを食べた。お腹が空いていたのであっという間に平らげた。店員さんも『早かったね~、(お皿を)洗わなくていいぐらい綺麗に食べたね!』と笑顔だった。
まっすぐホテルに戻り、4日目終了。
次回が最終回!笑
また更新が遅くなりそうなので、早めに続きも書くことにする。
ではまた。