![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23104016/rectangle_large_type_2_49008c8c221ecd23ca058c9bce635d1d.jpg?width=1200)
柑橘ダレのご馳走ローストポーク
豚ヒレ肉と柑橘系くだものが手に入ったら、ぜひ作りたいローストポーク。家庭用オーブンレンジのグリル機能で作ることができます。 薬味を揉み込んで馴染ませる→焼く→タレに漬け込む、という手順で、できるまで時間はかかりますが、手間もテクニックも不要です。この時できるタレで、無限に野菜を食べられます。大皿に盛りつければご馳走感が出てgood!
【材料】
豚ヒレ肉(ブロック)1本、ニンニク1片、生姜1片、ゆず胡椒(練りタイプ)、柑橘系くだもの1個(ゆず、レモン、ライムなど)、つけ合わせ用の野菜(何でも合いますが、おすすめはトマト、きゅうり、さっと茹でたもやし、みょうがなど)、醤油、みりん、ポン酢、塩、胡椒
【作り方】
1. 豚ヒレ肉1本の表面全体に軽く塩胡椒し、ニンニクと生姜のすりおろしたものを表面に揉み込む。練りタイプのゆず胡椒を少々混ぜても美味しい。ポリ袋の中に肉と薬味をいれて外から手で揉み込めば楽です。そのあと、袋ごと冷蔵庫にいれて半日ほど馴染ませるとなお良し。
2. タレを作る。醤油、みりん、ポン酢各1の比率(私は通常、60ccずつで180ccのタレを作ります)で混ぜる。そこにスライスした柑橘を入れてなじませる。柑橘がどうしても手に入らない場合は、柑橘成分がしっかり入ったポン酢を多めに入れてもOKです。
3. 豚ヒレ肉を袋から出して耐熱容器に入れ、オーブンまたはグリルで焼く。中心まで火が通って少し赤みが残り、表面は軽くパリッと焦げる程度に。
※オーブンなら200度で片面約20分ずつ。オーブンレンジでローストポークのメニューボタンがある場合はそれを使っても良いし、無い場合はグリル機能を使って両面約25分ずつ焼く。尖った箸で突いて様子をみて、箸が(多少手応えがあっても)中まで通ればOK。
※火の通り加減がわからないときは、一度取り出して包丁で端の方を切ってみても良いです。まだ赤すぎるな、と思ったら焼き足しながら、好みの焼き具合に仕上げましょう。
4. 焼けたら用意していたタレに漬け込み、しばらく置いてなじませる。その間に、付け合わせの野菜を切る。タレから肉を取り出してスライスし、野菜をたっぷり添えて、漬け込んでいたタレを回しかけていただく。
ビールや白ワインによく合います🎵
余ったら、翌日も冷たいまま美味しくいただけます。タレが残ったら保存しておけば、数日間はドレッシングにして楽しめます。豆腐にかけても美味しいです。
🌟読んでくださってありがとうございました。ではまた次回!🌟