![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111154353/rectangle_large_type_2_2046d91928188fbd0dda00fc156930e6.png?width=1200)
Photo by
ushiwoi
観察とは見学して印象を述べることとは違う。 #1101
ある店を視察して「混んでいた、繁盛していた」とかは、問題点を発見したことにならへんねん。
お客の店舗滞在時間が一定であるっていう経験法則に基づいたら、混雑っていう状態は客が待たされてるか、探し回ってるかやねん。
これやったら、不便ってことやんな。
何の役にも立たへん現象やで。
重要なのは、マネジメントの原則通り、観察した内容を数字で記録することやねん。
見たものを数えることを習慣化せなあかんで。
混むって言うんやったら、入店客数やレジ通過客数を数えてや。
良かったら友達になって帰ってや。
スキとかシェアしてくれたら嬉しいやんか。
ほなねー
いいなと思ったら応援しよう!
![月 (moon)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61927896/profile_873adae4fe6e56f8cb7105898a2546fa.png?width=600&crop=1:1,smart)