![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59238822/rectangle_large_type_2_0261488ffd49db37d27be0017fd5edb5.png?width=1200)
組織とは・・・。パート3 #22
仕事って、動作、作業、職務、職能って色んなことがあるやんな。
おっちゃんの周りは、色んなことに意味を決めてんねんで。
曖昧になってたら何にも出来へんやんか。みんなもやってや。
給与体系ってあるやんな。職能給とか。みんなのところもあるやろ。
おかしな話やで、職能を決めてへんのに職能給なんて出来へんもんな。
そんなことが多いんやで。能力をつけろって言いながら、その意味が決まってへんねんで。そやから、何にも解決せえへんのやで。
能力って知識と経験の二つなんやで。覚えとってな。
おっちゃんは、まず言葉の意味を決めんねん。社内用語の意味を決めたら、不思議やで。あっという間に体制が変わんねん。騙されたと思ってやって欲しいやんか。
よくあるやんな。集まれ!会議するぞって、部下は遅くなるの分かってるやんか。みんなもそうでない?
会議とは5分以上60分未満。ミーティングは5分以内って決めたらいいんやで。それだけで変わるねんで。
会議するってなれば、その人の予定も準備も決まってくるやんな。そんなもんやろ。せめて自分の会社で使う大事な言葉の定義くらい最低限決めたらいいんやで。これを決めたら、まったく違った作業になって来るんやで。
次回は、違う話やで。
良かったら友達になって帰ってや。
ほなねー。
いいなと思ったら応援しよう!
![月 (moon)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61927896/profile_873adae4fe6e56f8cb7105898a2546fa.png?width=600&crop=1:1,smart)