継続・拡大・集中・楽 パート2 #166
毎度!
「マネジメント」の目的は、年ごとに数値を変化させることやねんけど、そのためには、次の4つを守ってや。
1.継続できること
2.拡大できること
3.集中すること
4.楽にできること
「1.継続できること」
「うちの会社は、この10年ずーっと同じことをしてますが、それはいいってことでしょうか?」その答えはNOやねん。
継続って言うんは、みんながやってる「動作」のことではないねんで。
「今年の経営課題は・・・」
「今年の売上目標は・・・」
って毎年変わってどうすんねん。
継続って言うのは、「ビジョン」か、あるべき姿を実現するために、5年10年30年、一生をかけても実現できそうにない途方もない歳月を費やすことやねんで。
そのためにマネジメントの手法(戦術)を使って、そのビジョンを達成するために、改善・改革・転換に挑戦していくねん。
基本は「3S主義」やねん。3S主義は前に説明したやんな。そやからここでは説明せへんで。遡って読んでや。
「長期経営計画(ビジョン)」がなかったら、マネジメントの行き先が分からへんから崩壊するねん。
小手先の思いつきだけで、「マネジメント」や言うてもあきまへんで。
続きは、また今度。
良かったら友達になって帰ってや。
ほなねー。
いいなと思ったら応援しよう!
皆さんのおかげでnoteを続けれてます。宜しければサポートお願いします。