初めてを理由に妥協してたら2回目は絶対ないと思う
こんばんは、すーです!
最近ちょっと仕事の仕方を見直す機会がありまして、ふとしたことなので詳細はどうでもよいのですがね。
「まあ初めてだからね(これくらいでいいでしょ)」
って言われたときに
無性にモヤモヤしまして。
私これまで"初めて"こそ力を入れてきたタイプでして。
めちゃくちゃ個人的な話になるんですが、持論というやつなのでしょうか。
初めてって1番期待されるときだと私は思ってるんです。
初めてを失敗したときって"初めてだからしょうがないよ"ってフォローや慰めの言葉もかけてもらえると思うんですけど
それってなんだかすごく悔しくて。
全力でやった結果がそうであれば、見限ったり失望したりする人もそう多くはないと思うんですが、
初めてだからこそ期待してもらえる。
初めてだから分からないことはもちろんある。
でも、初めてをしくじったらもう2度目はない。
そんな覚悟で私はいつも臨んでるな〜とモヤモヤの正体を整理してみました。
持論を強制するつもりはなかったのですが
"初めてだから許してもらえる"ということを前提に物事に取り組むのはどうしても納得がいかなかった。
そうやって私は今までチャンスを掴んできたし
自分の納得のいく結果を出してきた。
私きっと初対面をめちゃくちゃ大事にするタイプです。
逆に大切にしないタイプっているのかしら?
ある人が軽く発した一言が
どーしても胸の奥に突っかかっているとき
どうしたらよいのでしょう?
でも絶対私は曲げませんからね!!!
そんな仕事の仕方には賛同しませんからね!
2020年の目標は「しなやかさ」です。
#段取り8割
#仕事
#ビジネス
#私の仕事
#考え方
#生き方
#エッセイ
#20代
#コラム
#初対面
#初めまして
"とりあえずやってみる"というのは
行動してみるというわけで
手を抜いていいというわけではない。