見出し画像

節約/断酒/好きな物で心を満たす方法

節約 


我が家は毎週日曜日に1週間分をまとめて買う。
メインは野菜と肉、牛乳4本、チーズやヨーグルト、重たい調味料なども忘れずに買う。
魚だけは近所のスーパーが新鮮なのでそちらで買う。

子供の離乳食の食材、夫のお弁当になりそうなガッツリ系を作れそうな肉。

それらを考えながら買う。以前は大体同じような物を買っていても5.6千円に収まっていたが、今は7.8千をザラに超える。

一生懸命節約しているつもりだが、手から溢れ落ちるようにサラサラとお金がすべり落ちてゆく。

随分前に、節約の基本を学び1番良かったのは固定費を見直した事が効果的だった。  

それまでは、スマホ代が月一万いかないくらいだったが、色々使わない機能を外し、さらにahamoの大盛りプランに加入してからWi-Fiも解約した。

これでスマホ代が月額5000円ほどになり、夫も私とデザリングして月の終わりに足りないギガを補っている。
(夫は他のメーカーの一番少ないギガ数プラン)

Wi-Fiも月7千円くらいしたのでかなりの節約に成功した。

他に削れるところがないか。見直したが概ね今は無駄のない暮らしをしているといえる。

冷蔵庫の食材も、土曜の夜には空になる。
冷凍庫もパンパンにしすぎず、定期的に空に近い状況を作ることで無駄なく食材を使い切る。

特別なこだわりはないが、なるべく国産派。無添加などは気にしすぎない程度に気にしている。

以前は生協も取り入れていたがやはり割高だし車を運転できるようになったのでやめた。

物価高の中、娘はますますよく食べるようになり我が家食費はこの先右肩上がりになるだろう。

断酒

20歳頃、お酒が大好きで、でもお金があまりなかったので安いパックの梅酒を炭酸でかさ増しして大事に飲んでいた記憶がある。

結婚が決まってからは、夫がお酒を飲まない人で妊活も考えていたのでそれっきり飲まなくなった。

お酒がなければ1日の疲れは癒せないと思っていたが、お酒がない分日々の料理が充実したものになった。

私は濃い味を好んでいたが、夫が薄味派だったので夫に合わせるうちにしだいに舌が慣れ、食材の奥深さを知り豊かな食生活を送れている気がする。

娘が産まれ、断乳した今お酒も飲める条件は揃っているが今は飲みたいとは思わない。

檸檬堂から出ているノンアルのレモンサワーが夫婦揃って好きなので餃子や唐揚げの日のお供となっている。

かなり本格的なレモンサワーでアルコールの臭みは当然なくアルコールが入ると眠くなる夫のお気に入りだ。

さんざん、断酒について書いたが最近娘は寝かしつけに夫がいいとアピールしてくるので、(休みの日限定)たまには1人でふらりと飲みに行こうかと企んでいる。

好きな物

ブランド物に憧れた時代もあったが、結果的にあまり買わずにここまで来た。

安くても高くても自分の心が豊かになるものを身につけるのが1番だと気づきそれ以来好きなものを見極める力がついた。

私は昔からエナメル質の物を好んでいた。
その理由が汚れにくく飽きずに使えるから。同じエナメルでもテカテカとしたものではなく、色や艶を見極めその中で艶々とした上品な光沢を放つものが素敵だなと思う。

ゆえに、私は6年前に池袋のデパートで6千円ほどで購入したキャメルのエナメルの肩掛けの鞄を今でもこよなく愛している。6年たった今でも上品な光沢を放ち続けている。

23歳の頃、趣味で書いたエッセイがちょっとした賞に入り5万円の賞金を手にした。

その思い出を形に残したくて奮発してアタオの財布を買った。随分前から気になっていたが値段がちょうど東北の実家に新幹線で往復できる切符が買える値段ゆえに両親の顔がチラついて買えずにいた。

いっそ切符代より高ければ迷わなかったのにと思えるほどだった。

とにかく、無事に財布を購入し今でも愛用している。
買ってよかったと思う。

初心を忘れず精進しなければと財布を開くたびに気を引き締めている。



2022年の3月に購入。今でも愛用。

それから時は流れ、今年の6月。私は雑誌の公募で小さな賞を取った。賞金は3万円ほどだった。

今回はアタオのキーケースを旅先の福岡のデパートで買った。


財布と同じカラーにした。

淡いステンドガラスのようなデザインが好みすぎる。

またこのキーケースを使うたびに私は文書を書くのがもっと好きになるような気がする。

身につけているだけで、気持ちが豊かに、自分を高めてくれるアイテムって素晴らしいなと思う。

私はそれがたまたまATAOだったのだけど、この先もまた御縁があったらいいなぁと文書を紡いでいる。

これとは別にマザーズバッグを今さら購入。
すでに子供が産まれてから1年経過し持ち物もある程度心得ている今だからこそ、買った。

それまでは、仕事用のリュックに詰めていたが夫からは使いにくく不評だったため。



キューバック、で検索すればでてくると思う。
まるごと洗えるのがよく、デザインもシンプル×ラブリーさもあり好みドンピシャ。

しかし、いかんせんお値段が張るので渋っていたが、この先またお子を授かれたら?と、長いスパンで使えそうなので妥協せず身銭を切った。

ポイントが沢山つく日に購入し、楽天で溜めていたポイントも使い切りとにかくお得に購入できたのもよかった。

夫も使いやすいデザインでポケットが多すぎず軽くて使いやすい。

買ってよかったと思う。

心を満たす方法

今日買い物に行かないと。

その気持ちをぐっとこらえる。一家の台所には案外その日をしのげるくらいの材料があるはずなのだ。という本を読んでからなるべくそうしている。

ツナ缶や、人参の端っこ、油揚げ。

これだけあれば立派な炊き込みご飯が完成する。

あとは汁物があればいい。ツナの炊き込みごはんは醤油の代わりにポン酢を多めに入れると爽やかな炊き込みごはんになり夫からも好評だった。

次はサバ缶で作る生姜たっぷりの炊き込みにチャレンジしようかな。

育休ライフも後半となり、金銭的にはゆとりは少ないが心のゆとりは増えたような気がする。

その分夫の仕事が忙しくなり、残業手当で私の分を超える勢いだが。(来年の税金が恐ろしいな)


次回、育休中やりたい事をピックアップしようかな。

最近子供の成長記録ばっかりだったのでたまには変わり種のnoteにしてみた。現場からは以上。






いいなと思ったら応援しよう!