見出し画像

【日本全国写真紀行】22 栃木県那須郡那珂川町小砂

取材で訪れた、日本全国津々浦々の心にしみる風景を紹介します。ページの都合上、書籍では使用できなかった写真も掲載。日本の原風景に出会う旅をお楽しみいただけます。

栃木県那須郡那珂川なかがわ小砂こいさご

森と樹々と水田と素朴な焼き物、郷愁をそそる美しい村

栃木県の北東、那珂川町の北部に位置する小砂地区は、本当に美しい村である。人口は約800人。総面積の64パーセントが森林で覆われた山間の村で、八つの小さな集落で構成されている。
とにかく絵になる風景が連続している村で、各集落を包む緑の濃淡がひたすら美しく、それが水田に光り輝きながら映る光景は、心のどこかに潜んでいる郷愁を呼び起こすのだろうか、いつまで見ていても見飽きない。日本の山里は、やはりどこの国よりも美しい、と改めて思う。
そんな風景が自慢の村、小砂は、もうひとつ「小砂焼」という独特の焼き物でも知られている。縄文土器が数多く出土している小砂は、平安時代にも須恵器を焼成するなど良質の陶土に恵まれていた。その陶土に、天保元(1830)年、水戸藩主で徳川慶喜よしのぶの実父だった徳川斉昭なりあきが目をつけ、水戸藩の御用製陶所の原料として使い始めたのがそもそもの興り。その後、江戸期の嘉永四(1851)年に御用瀬戸の焼成に成功したことが、小砂焼の始まりだといわれている。

※『ふるさと再発見の旅 関東』産業編集センター/刊より一部抜粋

他の写真はこちら↓でご覧いただけます。


栃木県那須郡那珂川町小砂をはじめ、栃木、群馬、茨城、埼玉、千葉、神奈川、東京に残る懐かしい風景が多数掲載されている書籍『ふるさと再発見の旅 関東』が2022年4月13日(水)に発売されました。ご購入はお近くの書店、もしくはこちらから↓