![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87815457/rectangle_large_type_2_ebded23ea90d4e9713d13ddf048cc00e.jpeg?width=1200)
「全国最中図鑑」37 大曲花火男最中(秋田県大仙市)
『大曲の花火』は、1910(明治43)年に諏訪神社の余興として開催された「奥羽六県煙火共進会」がその始まりである。100年以上の歴史を誇り、毎年70万人以上の観光客が集まる、日本最高峰の花火大会だ。
この長い名前の最中は、その花火を応援する非公認キャラクターである『大曲花火男』を、可愛らしい和菓子にしたもの。
花火男のキャラは、人気漫画『猫ピッチャー』で知られる有名な漫画家そにしけんじ氏が描いたもので、ユニークな形のその皮に、自分で餡を詰めて食べるスタイルの最中だ。
餡は北海道産小豆に砂糖と水飴だけでじっくり煮た粒あん。食べるときに餡を詰めるので、いつでもパリパリの皮で美味しく食べられる。
![](https://assets.st-note.com/img/1664328955790-o7Bm0Sx7sv.jpg?width=1200)
つじや
秋田県大仙市大曲中通町1-20
「全国最中図鑑」をまとめて読みたい方はこちら↓
日本を代表する和菓子の一つである「最中」。香ばしいパリパリの皮とともに餡を頬張れば、口の中にふわっと広がる品のよい甘さ。なんとも幸せな気分になるお菓子です。編集スタッフが取材の途中で出会った最中のなかで、ユニークで忘れることのできないご当地最中を紹介していきます。
旅ブックスMAGAZINEには『全国最中図鑑』以外にも旅に関する連載記事やコラムが充実! 毎週月・木曜日に記事を公開しています。