![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123648245/rectangle_large_type_2_ee3035a5c8d9e9af60e4b98cda19cd63.png?width=1200)
【Mlog.20 子どものことを信じるとは?】
信じることって、なかなか難しいことですよね。
大人同士でも、信じていても裏切られる…なんてこともありますし、
それが繰り返されると人間不信になることもあります。
信じることって、どのようにして育まれるのでしょう?
実は、生まれてからの安心感。つまり“愛情”と信じることは繋がっているのです。
「信じる」と言葉で言うのは簡単ですが、本当に心からできるか
過去の積み重ねによって度合いが変わってきます。
極端な話、友達でも嘘をつく人と誠実な友達とでは、信じられる度が違いませんか?
大人はこれまでたくさんの人と関わり、信じる経験をたくさんしています。
では、子どもはどうでしょう?
生まれた瞬間、「この世界に生まれて大丈夫?」と不安なまま安心感を求めています。
そのため、生まれたての環境としては、できる限りお腹の中で過ごしていた環境に近い状態で、徐々に安心感を育み、「自分でやってみたい!」という思いから「この世界を信じられる!」と探究が始まるのです。
子どもはその場のこと(見えるもの・聞こえるもの・触れるものなど)を、全て自分の中にそのまま取り込みます。
つまり、その時のパパママの全ても取り込むのです!すごいですよね‼︎
子どものこの力を、「まだ小さいからできない」と思うのか?
それとも、「失敗してもやり直すチャンスを与えるのか」?
「子どものことを信じる」とは、パパママが口ではなく行動することでしか伝えられないのです。
たっぷりの愛情を注がれ、少しずつ子どもの成長に合わせて手を離し、目を離し…
子ども自身の生きる力を信じることは、子ども自身の可能性を広げる一つになります。
信じることって、難しいですよね。
怪我をしてしまったら…何かあったら…など、不安ですよね。
考え方一つで、育児も楽になり子どもの成長もグッと伸びる!
今の育児を、子どもの発達に合わせた関わりをすることで、育ちが変わる!
子どもの声(成長)に寄り添うことで、子どもの育ちがわかって楽しくなる!
そんな一歩として、「子どもの育つ力を信じて」みてください🌱