マガジンのカバー画像

エンジニアリング

29
運営しているクリエイター

#SRE

AWS・GCP・オンプレを使いこなす。数千億円規模のサービスを支える、monotaro.com のインフラエンジニアとは?

※本記事の内容は取材時のものであり、組織名や役職等は取材時点のものを掲載しております。 モノタロウの年間売上(単体)は2021年度が1800億円超。今後も更なる成長を目指すECサービスですが、そのサービス全体の屋台骨を支えるインフラエンジニアはどういった仕事をしているのかを、サービスインフラAグループの落合さん、井上さんにお伺いしました。 (写真左)IT部門 サ―ビスインフラAグループ 落合さん (写真右)IT部門 サービスインフラAグループ 井上さん 技術にこだわりある

「お客様に良いものを作って届けたい」ECサイトにおける開発生産性とサービス信頼性の向上に取り組むテックリードの挑戦

※本記事の内容は取材時のものであり、組織名や役職等は取材時点のものを掲載しております。 モノタロウではビジネスの成長に伴い、エンジニア組織も拡大を続けています。組織規模が大きくなってもアジリティをもって開発を進めることと同時に、成長を続けるECサービスにおいても信頼性をもって安定的にお客様に価値を届けることが重要になってきています。今回当社でDevOpsとSREを担うエンジニアの伊藤さんに、これらの取り組みとモノタロウで働く魅力などを聞きました。 仕事の「再現性」への挑戦

DeNA、医療メガベンチャーを経てモノタロウを選んだエンジニアの技術的成長への“貪欲”さ

※本記事の内容は取材時のものであり、組織名や役職等は取材時点のものを掲載しております。 モノタロウでは社員の約3分の1をテクノロジー系人材が占めています。高い専門性と技術力は、常に事業やサービスを成長させるエンジンとなってきました。 そんなモノタロウには技術を突き詰めたいエンジニアが集っています。ECシステムエンジニアリング部門のEC基盤グループにて、マイクロサービス基盤チームのチームリーダーを務める池田さんもその一人。「自ら手を動かし続けたい」と語る彼に、モノタロウへの