![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94432588/rectangle_large_type_2_780691ba3b5946f2d61d7a74157c8a54.jpeg?width=1200)
【ルーツ旅🌺戦国大名の埋蔵金探し・完】滝の下であぜん💦 お宝の行方は?
先祖の宝物が埋められているという滝を目指し、私たちは山の急斜面を登りました。
▼ついに目印を見つけた!
足元はフカフカの落ち葉で歩きづらく、小枝が足にからまります。
![](https://assets.st-note.com/img/1672383677905-ZONoRm16Vu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672383454777-Slahe0304y.jpg?width=1200)
私はつい足を滑らせてしまい、思わず手近にあった小枝をつかむとポッキリ折れ、焦って別の木をひっぱると根元からスッポリ抜けました。
つ、つかめるものが見当たらない💦
私は、とにかく転落しないようにと慎重に歩を進め、何分がすぎたのか。
ふと前方を見上げると、ガードレールが目に入りました。
その近くに、さっき女性に教えてもらった目印が見えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1672383845826-Vl3PR3QpNR.png?width=1200)
「あれじゃな」
私の後ろから、K太郎さんの声がしました。
や、やっと見つけた……!😭
私は心底、ホッとしました。
▼無情にも山中に取り残される
これで宝探しができる!
早くあそこに行かなくちゃ😄♪
私は、いそいそと下山に取りかかりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672384786868-hxPfvmyRIR.jpg?width=1200)
しかし、山って、登るより下るほうが難しいんですね。
うっかりすると、落ち葉に足をすべらせて、底まで転がり落ちてしまいそう💦
私が登るときより時間をかけて、一歩一歩慎重に下りていくうちに、K太郎さんはもう道路に戻ったのか、姿が見えなくなりました。
さすが、山育ちのK太郎さん。山慣れしているなぁ。
なーんて感心している場合じゃない!
こんな山の中にひとりで取り残されたくない💦
K太郎さん、待ってーーーーー!!😱
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94435895/picture_pc_ea6084feefad8ed5de1898ebdc6aaf1e.jpg?width=1200)
なんとか出口にたどり着きました💧
▼さらに道路に置いてけぼりにされる😭
石段を下りて、ようやく元の道路に出たと思ったら。
あれ?🤔
K太郎さんの車がありません。
イヤな予感がして前をみると、なんとK太郎さんがひとりで車に乗り、角を右折するところでした。
ま、待って。
置いてかないでーーー😭😭😭
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94432885/picture_pc_adc26fdd61b85351e9f5790f327b234b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94432886/picture_pc_bd5d6b1e48adc79dd1a72421a51d2b98.jpg?width=1200)
数分後、道路わきに停めたK太郎さんの車を見つけました!
![](https://assets.st-note.com/img/1672387968509-D9qXBVqxrW.png?width=1200)
も〜、なんで勝手に行っちゃうのよ💦
▼「滝」の正体にあぜん😨
息を切らす私の前で、K太郎さんは平然と道路の左側を見上げて、こう言いました。
「これが滝じゃ」
え?
私も同じように顔を向けると、
![](https://assets.st-note.com/img/1672386508454-kZZnXswP2Q.png?width=1200)
高くそびえる崖が見えました。
上の方は、木が生い茂って見えません。
これが滝?
どこにも、水は流れていないみたいだけど……。
「水は、枯れちゃったんですかね?」
と私がいうと、K太郎さんは衝撃的な言葉を言い放ちました。
「水なんか、最初からないわ」
えっ?
えーと。
……なんですって?😮
わけがわからない様子の私をみて、K太郎さんは少しバツの悪そうな顔になって、こう言いました。
「この辺では、こういう水のない岩場のことを『滝』っちゅうのよ」
なっ。
なにそれ~~!
私は唖然としました。
普通、水がなかったら「滝」って言わないでしょ😭
……ああ、だから前回、山の中に滝が見当たらなかったんだ。
地図で見ても、このあたりに滝なんてなかったし💦
私が、どうもK太郎さんと話がかみあわないなと感じていた理由が、ようやくわかりました。
あとで旅館に戻って別の人に聞いてみたら、
「ああ、確かにこの辺りでは、崖みたいな岩場のことを『滝』っていうな」
と言われました。
そんなの、部外者である私は知るよしもないっちゅーの😖
▼さらに衝撃の事実が!!
もう1つ、衝撃的な事実が発覚しました。
なんと、これから宝探しをしようという場所が、アスファルトの道路になっていたのです😱
私は、力なくつぶやきました。
「K太郎さんが昔ここに来たの、60年前でしたっけ……」
「うん? あれは確か、ワシが小6か中1の時だったな」
「それって、70年前じゃないですか……」
事前にK太郎さんは、
「お宝を掘り返すなら、ユンボ(工事車両)が必要だな」と言っていました。それぐらい、当時は岩がゴロゴロする場所だったのでしょう。
そして、70年前はこの岩場の手前まで道路があり、K太郎さんはすぐにこの場所に来ることが出来た。
しかしその後、知らない間に道路が延長されたため、ほとんどの岩が撤去されてアスファルトが敷かれ、道路になったということのようでした(ガーン😱)。
▼大きな岩がゴロゴロと……
ショックで茫然とする私をよそに、K太郎さんはスタスタと道路を歩いていきます。
「大きな岩じゃな」
道路の右側には、まるで神社の磐座のように、巨大な岩がいくつか鎮座し、その下に落ち葉が積もっています。
そうだ、あの下の地面なら、金属探知機を使えるかもしれない!
私は気を取り直しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94432961/picture_pc_aec8d822245e5b8769f887886fbf6d9d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672389308829-hGccqdmTWo.jpg?width=1200)
岩に近づいてみると、かなり大きい。
きっと整地をする際、撤去することができずにそのまま残されたのでしょう。
▼ようやく金属探知機の出番です✨
せっかくここまで来たのだから、せめてポーズだけでも、地面に金属探知機をあてて写真を撮ろう。
私はK太郎さんにスマホを渡し、シャッターボタンを押すように頼みました。
それがこの写真です。
![](https://assets.st-note.com/img/1672389753809-irgfEeQZSb.png?width=1200)
この時、私はまだ金属探知機に乾電池を入れていませんでした。
そこで、荷物から乾電池を取り出して金属探知機にセットし、あらためて大岩の下に金属探知機をあててみると、
![](https://assets.st-note.com/img/1672389290675-8jZ6Ao8SFA.jpg?width=1200)
ピーピーピー!!!
ピーピーピー!!!
と、けたたましい音が鳴り響きました。
えっ?😮
故障かな?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94432968/picture_pc_df924caf5987e75267267d85d91b7c1f.jpg?width=1200)
私は、あわてて道路の真ん中に金属探知機を移動させると、音はピタリとやみます。
そして、もう一度、岩場に金属探知機をあてると、
![](https://assets.st-note.com/img/1672418864030-U6FtLC63fJ.jpg?width=1200)
ピーピーピー!!!
ピーピーピー!!!
やはり音が鳴りました。
しかもピンポイントではなく、けっこう広範囲にわたって。
と、いうことは……。
このあたりに、何か金属製のものが埋まっているということです!
▼さらに深まる謎とロマン
正直いって、私は現地に来る前、実際にご先祖の宝物が埋まっているとは考えていませんでした。
また、事前にK太郎さんから、「お宝を掘り返すんだったら、地権者の許可がいる」と聞いていたので、シャベルなど地面を掘るものは持っていません。
だから、ここに何か金属製のものが埋まっているとわかっても、何もすることができませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1672395436404-2Uzjs1qo4T.png?width=1200)
地面に埋まっていたものは、一体なんだったのでしょう。
単に、道路工事のために設置された何らかの構築物もしれないし、あるいはK太郎さんがいうように、江戸時代の通貨が埋まっているのかもしれません。それは誰にもわかりません。
ただ、私は思うのです。
もし、このZ村の伝承どおり、1600年前後に戦国大名・筒井定次の子孫がここに落ち延びてきたのなら、相当の資金を持ってきたはずだと。
そして、こんな山の中ではお金を使うところもないから、大部分はどこかに隠されたと考えてもいいのではないかと。
その際、村の一番目立つ山のいただきにある、一番大きな岩を目印として、それを隠したと考えることもできるんじゃないでしょうか。
実際、この村に落ち延びてきた筒井一族は、大きなエノキの木の根元に、ある大事なものを入れたカメを埋めていました。
きっと、この村のどこかに、一族が残したお宝が埋められているはず。
宝探しを終えたいま、私はそう思うようになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94446006/picture_pc_bc4d3c2ed84c9fe405a79786993a0256.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94446008/picture_pc_4ee794366fda9d2f5a4850f251393ffc.jpg?width=1200)
こうして、高知の山奥にあるZ村をめぐる私の冒険は、ひとまず幕を閉じました。
残された謎とロマンは、しばらくそっとしておきましょう。
いつかまた、ご先祖様に呼ばれるその日まで🌺✨
(終わり)
▼前回の話③
▼自己紹介
★ご訪問&お読み頂きありがとうございました。ぜひスキやコメント、フォローして頂けると嬉しいです。私も返させて頂きます!
いいなと思ったら応援しよう!
![もののふ椿🌺ルーツ旅であなたもドラマの主人公に✨](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58463500/profile_c238f8ee1f1765026c79549102781612.jpg?width=600&crop=1:1,smart)