![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57469715/rectangle_large_type_2_c2f6c4a3e1330f483c462aab4a8c805b.png?width=1200)
農業への愛があふれる「天穂のサクナヒメ」
どうも皆さん、おはこんばんにちは。
今回は「天穂のサクナヒメ」のレビューです。
最近のインディーゲームの中ではかなり話題になりました本作。
農家の人もそうでない人もご覧頂ければ幸いです。
(私の自己紹介はこちら)
ネコを抱っこできます。かわいい。
ゲーム内容
2Dアクションゲームというジャンルですが、
稲作というシミュレーション要素も含んでいます。
「ダンジョン探索のアクション」と「キャラクター育成のシミュレーション」を交互に行うゲームです。
ダンジョンを探索して家に帰ってきたら稲作してレベルを上げつつ、またダンジョン探索し最奥でボスを倒してストーリーを進めて、新しいダンジョンをアンロックする、そういう進め方です。
ダンジョン選択のマップ画面。結構広いです。
アクション
いわゆる2Dアクションです。
マリオなどの操作と同様ですが、落ちてはいけない穴や針の山などはほとんどありません。
ダンジョン探索の難易度は高くないでしょう。
ダンジョンには属性(火水毒など)が設定されていることがあって、そういったダンジョンに挑みたい場合は、前日の夕食でその属性に対応する食事をする必要があり、このような準備も大事な要素です。
バトルアクションは爽快です。
武器は鎌が弱攻撃、鍬が強攻撃の位置付けです。
必殺技も多くあり、パリィもあります。
ボス戦は適度な難易度で難し過ぎることはありません。
難易度選択もできるので進行に困ることはないでしょう。
装備画面。スキルもセットできる。
ボス戦。ザコ敵も一緒に出ます。
稲作
本作の特徴的な部分です。
いわゆるシミュレーション要素ですね。
春に稲を植えて秋に収穫し、出来たお米の状態・量によってキャラクターのレベルアップに影響する、それを毎年行う、そんな位置付けです。
特筆すべきはその工程の細かさでしょう。
植える前から苗を選別したり
植える前に土を耕したり石を取り除いたり
植える前に水を適量入れたり、、
いざ植える時には間隔に気を付けたり
植えた後も、適宜雑草を取り除いたり水の量を季節に応じて調節したり、、、
収穫までめっっっっちゃやる事あります!
土を育てる為に肥料も重要だし、害虫が増えないようにカエルやクモを見つけては田んぼに放したり、、
とにかく田を運営するための要素が多くて忙しいです。
ここを楽しめないと本作を面白いと感じることは難しいでしょう。
収穫前、いっぱい実ったー!
収穫したら乾燥させます。夜になっちゃった…
脱穀したら籾摺り。玄米にするか、白米にするか迷う
新米完成!!詳細がマジで詳細過ぎる(笑)
お米の良さに応じてサクナがレベルアップ!!
まとめ
とても面白かったです。★★★★☆(5点満点中4)
ストーリーには触れませんでしたが、とても面白かったです。
各キャラクターそれぞれに背景があり、魅力たっぷりでストーリー重視で進めることもアリです。
あえてマイナス点を言えば「忙し過ぎる」。
最初は何も問題はないですが、アクションで盛り上がってくると稲作パートが面倒になってしまう事があります。
アクションで忙しい瞬間の後にゆったりダンジョン探索などをする他ゲームとは違い、稲作パートが続くため、ずっと忙しい印象があります。
もちろん「稲作パートを他キャラに任せる」という休む行為もあります。
とはいえアクションの爽快さと特徴的な稲作の徹底再現ぶりはとても面白いです。
稲作やそれにまつわる会話、ムービーからは農業・農家への愛情が伝わる大変素晴らしいゲームだと思います。
興味湧いた方は是非ご検討ください。
以上