![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42918250/rectangle_large_type_2_9266d562597664ce6cf5ef4b69ef08e8.jpg?width=1200)
参同契と宝鏡三昧
#賛同契 #宝鏡三昧 #曹洞宗
私は宗教家ではありませんが
ちょっとだけ宗教の話をしましょう。
曹洞宗
お正月にお寺さんへお年賀を持参します
その時、あれやこれや冊子をいただいたり
お守りをいただいたりします。
そこにちょっと興味をそそられるお話がありまして
曹洞宗で毎日読むお経として
参同契と宝鏡三昧がありそうです。
名前も面白いので、ちょっと検索です。
参同契
宝鏡三昧
今だ修行の途中
元々菩提寺が曹洞宗であり
また、その菩提寺のある場所が、村上義清公
の菩提寺と同じことから
歴史的何か感じるもの、その中に流れている血
みたいなものを感じますね
お経は全然わかりませんけど
お経は嫌いではありません
もっと言うと、仏教やチベット密教も嫌いではありませんが
特に勉強をして学んでいるかというと
そうでもありません
いまだ修行の途中、現世での迷い事苦しみ事を
沢山受け入れる事こそが現世の修行と思っています。
世の中楽な道はない
時に休み、時に進む、その経験そのものが自分の血となり智となり
次の世代へ紡がれていく。
そういうものなのかもしれませんね。
曹洞宗に触れるたびに、そんな事を考えてなりません
いいなと思ったら応援しよう!
![鎂灿(meecyan) み~さん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35960749/profile_6ec9f8177700865f37b3c45c58c0509b.png?width=600&crop=1:1,smart)