#国際鉄道模型コンベンション
国際鉄道模型コンベンション2023から おまけ
今回、他に聞いていた事。
・若手の古典派のパワーがすごい
・走れケ-100と機関車仮面
・毎度おなじみ(?)エアー式蒸気機関車、今回は「試乗来てね!」のイラストあり
・ゲタを鳴らしてヤツが来る
今後が楽しみである。
大きな酒井が置いてあった。
さて今回の戦利品。ジェリーさんのグース(短い方)は「ラストワンです」。ペアーハンズのOナロー9ミリ機関車は狙っていたもの。ピィコのOO9ブレ
国際鉄道模型コンベンション2023から 3
さて、「ナローゲージジャンクション」さんです。
もう活動年数も長いですよね。
たびたび細かい部分が変化するOナローのパイクです。
鉱山鉄道というのはよくモチーフとして使われます。少しだけ地上に出てくる所というのがいいですね。
規模が縮小された鉄道の車庫にバスが、というのは実際にあったようです。
ファミマルのカフェオレ車庫、早速の登場です。
外国型もいいですね。
タイトル
国際鉄道模型コンベンション2023から 2
Nゲージ架空鉄道というと、乗工社のメタルキットの時代、シバサキ模型あたりの製品、GMのプラキットぶったぎり等の時代を経て、トミーの鉄道コレクションとミニカーブレール発売以来やりやすくなってきた感じである。
今回の多摩温泉電鉄さんの展示もまた刺激となるものであった。
鉄道コレクションの南武鉄道の15m車改造大集合との事のようだ。
小型だが複数列車が運転できるレイアウト。ターミナルからの
国際鉄道模型コンベンション2023から 1
JAMと呼ばれる鉄道模型イベントがあって、3日間開催なのだが、毎回この時期は夏期休暇(短い)の影響で1日だけ来るのが自分の定番だ。
自分にとっての以前からのテーマ、「鉄道は好きだが◯◯鉄道の✕✕系の模型が走らせたい訳じゃない」、「できれば狭い面積で楽しみたい」を考えながら歩いたりした。
今回なんとか見られた部分を紹介したい。
さて、別に日本にこだわりがなかったり、あるいは通勤を思い出