自分で練習メニュー考えてみませんか?
ある程度泳げるようになると、一人で練習したり、はたまた、誰かと一緒に練習したりすることあります。
また、部活動でも急にメニューを作らないといけないなんて、出てきます。顧問になったり、部長になったり
これは、どうしたらいいかわからないんです。喜ばしいことなんですけどね。
練習メニューを作ったことがない人が作るとき、細かいことはぬきにして、下記項目順に優先にすればとりあえず、作れます。
①練習の全体を
スイム(ウォーミングアップ)
キック
プル
メインスイム(今日は何をしたいかな)
クールダウンの順で作る
②割合を1対2対2対3~4対1の割合で作る
アップが200なら、キックは400、プルは400スイムを600~800ダウンを200と言った感じですかね
③距離と本数を決める
長い距離の繰り返しなら、練習の辛さがが高まります。
短い距離の繰り返しなら、メニュー強度が減ります。
つまり、800mを基準にした場合だと
200×4
200×2×2
100×8
50×16
100×4×2
50×8×2
50×4×4
25×32
25×16×2
この順に辛いといったことになります。
したに行けば行くほど、楽とも言えますが、余裕があるので、一本一本に集中でにます。
長い距離でやった方が、スタミナがつき、泳力はあがります
④サークルを決める
あくまで目安ですが、とりあえず下記のサークルにして、やってみて徐々に決めてください。
50mクロールのベストタイムが30秒の人
キック→50m 1'10
プル →50m 1'00
スイム→50m 55"~45"
ベストタイムが40秒なら、10秒プラスしてみてください。
ウォーミングアップ、クールダウンには必要ありません。
膝の裏を動かすようにすれば、リンパもよく流れ、効果が高まりますので、プルだけでやらないほうが、より良いと思います。
泳ぐ泳者が一人や、同じ泳力の場合はあまり迷いませんが、泳力が違う場合は、先頭の泳者と、最後尾の泳者で強度を揃える必要があります。
その場合は大抵、サークルを最後尾の泳力に合わせ、メニュー内の濃度を濃くする必要がありますね。ハードイージーや、違う種目等でしょうか
ウォーミングアップや、クールダウンスイムはとても大事です。いつも泳がない種目を入れると、新たな発見があったり、急に水を掴むてごたえがでてきたり、
リラックスのときだからか、ふとできたりします。
ご参考になればありがたいです。
また、ご質問等ございましたら、ご連絡下さい。
できうる範囲でお答えいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![ごとう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56468680/profile_4b41dd4e6610de726edaa1761b88c0c4.png?width=600&crop=1:1,smart)