![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129214092/rectangle_large_type_2_02c9b1c9b1e64683b978ba78ca03ae78.png?width=1200)
【テニス】試合の振り返り
おはようございます。yoshiです。
一昨日に出た江坂のシングルス大会について
振り返ってみます。
結果は3回戦敗退でした。
1回戦:7-6(3)
2回戦:6-3
3回戦:6-7(5)
タイブレークで負けたのがすごく悔しい。
1回戦の振り返り
出力を上げたサーブを使う
序盤はサーブを入れつつ、
身体がほぐれてきたときに出力を上げることで楽に試合を運ぶことができた。
序盤は相手が苦手そうなバックを狙うことも
意識できた。
⇒サーブへの苦手意識が薄れてきたのかも
無理に打たず、ラリーを続けることを意識
⇒コート内に入るのが遅れるときはあったが、
相手を見て角度をつけたショットを打てた
気がする。
一方で相手の切り返しフォアも角度と回転量
がキツかった。
切り返しへのケアが必要であると気づいた。
2回戦の振り返り
ミスをしないことを意識
⇒相手が初戦がなかったこと、
事前にシコラーという評判を聞いていた
ため、まずこちらからミスをしないことを
意識した。
無理しないことでブレークからスタート
改善点:慣れられないようにする
最終的に勝てたが改善点もあった。
中盤で慣れられていたことから
ショットの選択肢を増やすことやペースを
変えること、前を使う必要があるのかも。
3回戦の振り返り
まず、6-7(5)で負けたことが
すごく悔しかったので流れ含めて
振り返ります。
改善点:締め方を習得する必要がある
1stサーブのブレークから始まった試合。
途中ブレイクされ、キープの流れに戻り
5-4まで行けたがそこで取り切れず。
今思えば4-3あたりの勝負所で相手の
ストロークの粘り強さが上がってきたこと
サーブの出力が上がってきてポイントをとれる
ビジョンが見えなくなった場面があった。
そこを取られて流れをつかめずにいたのかも
改善点:一定のペースにさせられた
終盤にてボールが毛羽立ってきたあたりから
球が飛ばなくなり、ストロークで主導権を
握ることが出来なくなっていた。
その時はずっと中ロブ合戦となり
双方同じ球種を打ち続けていたと思われる。
また、被せて打つことしかできない高さで
取らされてたのかもしれない。
ポジショニングをあえて下げること、
球種を変えることを
やっていかなくてはいけないのかも。
⇒緊張した場面でリズムを変えることを
習得したいなと。
ただ、自分自身のレベルが上がっている
感じもするので良かったなと。
また次の試合に活かせるよう挑戦し続けます!
![](https://assets.st-note.com/img/1706567478568-LUVLDuRIfL.png?width=1200)