![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123444324/rectangle_large_type_2_e8d845a2230d02d872cfdd2a0f345043.jpg?width=1200)
2023.11.05-07 香川&岡山への旅 ~Day2 高松・善通寺編~
今日は、前回に引き続き、11月5日から7日の間に行った香川&岡山旅行について書いていきたいと思います。今回は2日目のお話です。前回の記事(Day1 豊島編)をまだご覧になっていない方は、そちらの方を読んでからの方が今回の話の流れも分かりやすくなると思うので、以下のリンクから是非ご覧いただけると嬉しいです。
◎Day1 豊島編
◎2023.11.06 Day2 at 高松・善通寺
1日目の夜は、ホテルで寝落ちに近いような状態で眠りについてしまいましたが、起きたら6時過ぎ。早速、客室の露天風呂に浸かります。ホテルには客室以外にも、展望パノラマ大浴場があったり、景色が一望できる足湯付きのスカイラウンジがあったり、コーヒーが飲めるティーラウンジがあったり。たくさんの魅力的な館内施設があったのですが、時間と体力が限られていて全てを満喫することはできませんでした…。その分、名残惜しさと少しばかりの悔しさを抱きながら、午前10時、ホテルを後にしました。
2日目についても「ここ行きたいね〜」「あれ食べたいね〜」と話しながら、事前に予定をしっかり立てていたので、それに沿って気ままに楽しむはずだったのですが、1日目の疲れがまだ残っていたので、事前に立てた予定をベースにはしつつ、柔軟に動くことにしました。旅行あるあるですね。
ということで、2日目の最初の目的地は『釜あげうどん 長田 in 香の香』です。
最初は琴平の方に行って、金刀比羅宮に参拝したり、うどんを食べたりする予定でしたが、後の日程を考えると、あまり時間も体力もなかったので、「まぁうどんだけ食べようか〜」という話をして、お店を探しました。そして、見つけたのがこちらのお店。食べログ3.98のお店なんて行ったことなかったので、食べる前からハードル上がりまくりです…!
駅前の広場で昨晩コンビニで買ったプリンを食べた以外、朝から何も食べていなかったので、お腹もいい感じに空いております。「早く食べたいな〜〜」とワクワク感が高まる中、ここで2日目最初のハプニングが…。
「「「え!?ここもICカード使えないの!?!?」」」
なんと、1日目と全く同じミスをやらかしてしまいました。。もう電車に降りる時点で「あ、これヤバいよね…」という雰囲気が出ていたので、咄嗟に駅員さんに謝って、現金を支払います。とはいえ、1日目に経験したことだったので、今回は焦ることもなく、落ち着いて対応できました。
そして、駅から徒歩でお店に向かうのですが、、立て続けにさらなるハプニング。
「「「あ、降りる駅間違えた…」」」
本当は金蔵寺という駅で降りなければ行けなかったところを、1つ先の善通寺で降りてしまったんです。もう朝からやらかし祭り。。
いや、言い訳させてください。だって、食べログでお店の住所見たら「善通寺市」って書いてあったから、そりゃ善通寺駅で降りるでしょ!こんなのひっかけじゃん!!
…と書いたところで、改めてお店の住所を調べてみると「善通寺市金蔵寺町」と思いっきり記してありました。しかも、私の心に追い討ちをかけるように、その下にはっきりと「金蔵寺駅から386m」の文字が…。救われません。ごめんなさい。
本当に申し訳ない気持ちになって、何度も謝りました。善通寺駅からは歩いて約40分。金蔵寺駅に向かう電車が次に来るのは30分後…。大幅な時間ロスです。。「いっそのこと、この辺で探す?」という話も出ましたが、どうしても食べログ3.98のインパクトが頭から離れず、30分待って電車に乗りました。
お店に着いたのが11時過ぎだったので、行列を予想していましたが、思ったほど並んではおらず、うどん店特有の回転率の高さもあってか、すぐに席に着くことができました。
今回いただいたメニューはこちら!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123419433/picture_pc_031081b58d9ecd121c7e4dc341d18732.png?width=1200)
私、うどんは結構好きなんですけど、割と味覚音痴なので、食べる前は「どこのうどんもそんな変わんないでしょ〜」なんて思っていたんです。けれども、このうどんは、まず長さからしてインパクト大!!1つの麺を啜っただけで、口が満杯になります。さらに、ありきたりな感想になりますが、やっぱり美味しいうどんはコシが違いますね。しかも価格も安くて…。人気があるのも頷ける美味しさでした!ごちそうさまでした。
お店を出ると、雨がぱらぱらと降っていましたが、お構いなしに、次の目的地『栗林公園』に向かいます。
栗林公園を訪れる第一の目的は紅葉だったのですが、少しばかり時期が早かったようで、所々に紅色の景色が見えたものの、まだ木々が色づく前でした…。その点は少し残念でしたが、それでも緑が綺麗に映えていて、散歩している間も癒されました。特に、松の迫力なんかは普段なかなか味わえないものがあり、"和"を感じました。松以外にも、石や橋、池や鯉にも目が止まって、気持ちよく自然を楽しむことができました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123419074/picture_pc_1c4d8b95919e0f0dca0eb15c51f13c49.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123419075/picture_pc_2e4509ad3464ab1249b52257de1b21c3.png?width=1200)
2日目は予定を割と詰め込んでしまっていたので、少しペースをあげていきます。
次の目的地は『本屋ルヌガンガ』です。
きっと、本が好きな方なら共感してもらえると思うのですが、やっぱり旅先ではその地の本屋さんに訪れたくなります。こちらのお店は、"全国にある本屋を紹介している本"のなかで名前を見かけたことがあり、以前より気になっていた場所でした。独特の店名がその記憶を引っ張り出してくれて、この度訪れることができました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123419330/picture_pc_e8eb86a6ff3ee5150067b359128f9f2d.png?width=1200)
店内にはカフェスペースもあって、コーヒーを飲みながら購入した本を読むこともできます。置いてある本も自分の好みに刺さるものが多く、「もし自分がこの近辺に住んでいたら毎週のように通いたい!」と思ってしまうほど、とっても気に入ってしまいました。店員さんもとても優しい方で、お会計をする際に少しだけ立ち話をさせていただきました。
帰りの荷物の重さなんて気にせず、3冊の本を購入しました。もっと買いたかった…!!
今後香川に行くことがあれば、その時は必ずまた訪れたいと思います。
購入した本はこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123419655/picture_pc_f16b52107a08fd0c55447ae04cbbdc48.png?width=1200)
岸本さんのエッセイは、本当にハズレがない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123419656/picture_pc_7db629f0d74a60ea2d6dc59a756e1d59.png?width=1200)
本が好きな人は共感できること間違いなしの一冊。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123419657/picture_pc_a557f63f27ad4efa1ee81ba67e8fe34e.png?width=1200)
初めて見かけた本。タイトル一発買い。
さて、時刻は16時過ぎ。最後の目的地に向かいます。
預けたキャリケースを引き取る時間や、最後の目的地の営業時間などを考えると、少し焦りが出てきます。ペースを上げて電車に乗ろうとしたその時…。本日3度目(旅としては6度目)のハプニングです。。
「「「あれ…?あの紙がないんだけど…」」」
あの紙とは、改札を通ったときのICカードやモバイルSuicaの乗車データを無効にするために、駅員さんに見せる小さい紙のことです。上にも書いた通り、高松駅から善通寺駅に向かう際、高松駅ではICカード・モバイルSuicaで改札を通ったものの、善通寺駅には改札がなかったため、駅員さんに直接運賃を払う必要がありました。そうなると、ICカード・モバイルSuicaのデータは高松駅から入ったままになってしまうので、その駅員さんから証明書のような小さい紙を渡され、「この紙を改札がある駅の駅員さんに見せて、データを取り消してもらってください」と言われていたのです。その紙を2人分もらって、財布の中に入れていたのですが、なぜか1枚だけ紛失…。
「え、これじゃ取り消してもらえないじゃん。。
どうしたらいいんだろう…」
財布の中も、バッグの中も、ポケットの中も、あるはずもないメガネケースの中も、ぜーんぶ何回も探しましたが、見つからず。。しかも、その残った1枚を見ると、"紛失しないよう必ず保管してください。"という注意書きもあり。。ただでさえ、時間に追われているというのに、さらなる焦りが生まれます。こういう時どうしたらいいのか、スマホで必死に調べるも、有力な情報は何も出てきません。もう小心者の私は、プチパニック状態。
「いや、そんなもんね、なくしちゃったらもうどうしようもないんだから、さっさと駅員に聞けばいいじゃん!」そんな声が聞こえてきます。何も言い返せません。
ということで、意を決して、駅員さんに事情を説明することに…。
「あの…すみません、このカードの乗車データを無効にして欲しいんですけど…2人分なんですけど、紙を1枚紛失してしまって1枚しかなくて。。すみません、こういう時って、どうしたらいいんですかね……?」
すると、駅員さん。
「あぁ、全然やりますよ。少々お待ちくださいねー。」
え。
呆気に取られてしまいました。できるんかい!
いや、できないって言われるのもおかしいけど、そんな簡単にできるんかい!!じゃあ、あの注意書きはなんだったんだよ!!!変に焦ったわ!!!!
あれだけ焦っていた自分が少し恥ずかしく、けれど何はともあれ、安心しました。
やっぱり、分からないことは人に尋ねるのが一番ですね…。
そんなハプニングを終えて、最後に向かう先は『北浜alley』です。
北浜alleyは、高松港の近くにある倉庫街で、カフェや雑貨店、ギャラリーなどオシャレなお店がたくさん集っています。(なんと、ホテルや結婚式場まであります!)
この場所は、最後の目的地にして、この日1番楽しみにしていた場所だったので、ここまでの疲れも先ほどのハプニングも全部ふっとんで、気持ちが高まります!
到着したのが17時頃だったので、残念ながら閉まっているお店も多かったですが、2つほど雑貨屋さんにお邪魔しました。撮影NGのお店だったので、文章のみとなりますが…。
1店目は、『Element』。
こちらのお店は2階建てになっていて、1階には実にたくさんの種類の雑貨が並べられています。香川県にちなんだグッズもたくさんあって、今回は何も買えませんでしたが、お土産を買う場所としてもピッタリな気がします◎
そして、2階にはレトロなゲーム台やフィギュアがあります。ゲーム台は、じゃんけんゲームやピンボール、ぷよぷよ、ストリートファイターなど、懐かしいものがたくさんあって、ゲームにそれほど親しみがない私でもワクワクしてしまいました…!もちろん、これらのゲーム台は数百円を入れるとプレイすることもできるので、パックマンを2人で一緒にやりました。とても心が躍る空間でした!
2店目は、『RAG-STYLE』。
こちらはアジアテイストの雑貨が特徴のお店です。曖昧な記憶ではありますが、どちらかといえば、女性に向けた商品が多かった印象です。ただ、こちらのお店も、椅子やマット、洋服、ストール、小物入れ、バッグなど、とにかく品揃えが豊富なお店で、特に、体温や外の温度によって色が変化する『ムードリング』が印象的でした。価格もリーズナブルなものが多いので、北浜アリーに行った際には訪れるべき場所の1つだと思います!
2つの雑貨屋を巡った後は、カフェ『umie』で一服。
こちらのカフェは、計画段階のだいぶ早い方で「行きたい!」となった場所で、写真を見て一目惚れしてしまいました。実際に訪れてみると、店内は想像以上に広く、インテリアもとても凝っていて、レコードジャケットや絵画、アートブックなどが飾られています。お食事をいただく席も、その席によってソファや椅子がそれぞれ違っていて、写真で見た以上にお洒落な空間でした。なんというか、オシャレというより、お洒落という感じ。伝わりますかね。。
思わず、写真をたくさん撮ってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123428821/picture_pc_4796de784ae98eafa1069c75e369a035.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123428824/picture_pc_b700cb473d267232a4c56a4678303499.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123428823/picture_pc_3c75207ccb4c5ada5394563d29636bf3.png?width=1200)
そして、今回いただいたメニューはこちら!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123428859/picture_pc_d434efa74f0392e706770ecc748232ab.png?width=1200)
ホワイトマロン・ラテは栗の味が主張しすぎず、そこまで甘ったるくなくてとても飲みやすかったです。スイーツは、豆腐ドーナツとチョコバナナケーキとチーズケーキ。どれもとても美味しくいただきましたが、特に豆腐ドーナツはヘルシーだけど、ちゃんと甘さもあって、サクッとした食感も楽しめる逸品でした。ごちそうさまでした!
閉店時間も近かったので、人もあまりおらず、疲れた身体が癒されました。カフェの外には、雰囲気の良いギャラリーや本屋さんもあります。こちらは、カフェに訪れた頃にはもうすでに閉店してしまっていたので、今回行くことはできませんでしたが、次に香川を訪れた時には絶対行きたいと思います…!
さて、時刻は19時。
本日宿泊するホテルは岡山になります。2日目は安いホテルを取ったので、特別新鮮なことはありませんでしたが、実は私、岡山の地に降り立つのは今回が初めてになります。岡山にも漠然とした憧れがあって、特に倉敷はずーっと前から行きたいと思っていた場所でした。3日目にはそんな倉敷の美観地区ぶらり旅を満喫したのですが、それはまた次回、お話しできたらと思います。
…ということで、2日目の話はここまでとなります。
1日目と同様、今回もとても長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回は「Day3 倉敷編」を書いていきたいと思いますので、そちらの方も是非ご覧ください!!
〜〜2023.11.05-07 香川&岡山への旅〜〜
Day1:豊島編
Day2:高松・善通寺編(本記事)
Day3:倉敷編
Twitter:檸(@nei_monologue)
Instagram:檸(@nei_mono.gram)
>>>読書アカウントも始めました!:檸 | 読書記録(@nei.booksdiary)
Radio:檸のひとりがたり(Spotify)
その他:https://linkfly.to/40430MeRneL