![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12585061/rectangle_large_type_2_4da708878a5da4e316fb2a0236a9a7d6.jpg?width=1200)
『勇気と元気とやる気とパワーが湧いてくる筆文字シリーズ Vol.92』
やっちまいました…。
昨晩は楽しすぎる勉強会と、
楽しすぎる懇親会のお陰で、
小田急線を寝過ごしたうえで終電を逃し、
タクシーで帰宅でした。
けれど本当に楽しい勉強会でした。
「Aging in placeを実現する会」
他職種の集まりですが、それぞれが自分たちの街をどうやって支えているか実践報告会です。
昨晩はボクの古巣の病院での取り組みです。
若いスタッフがカッコ良くプレゼンをしてくれました。
ボクは司会進行をするだけです。
頼もしく成長してくれています。
ボクたちが地域を明るくする活動を始めた当初は、院内でも完全に日の目を見ない活動でした。
地域を開拓するために、大和市内をグルグルグルグル回り続けました。
努力しているのになかなか報われず、悔しい思いをする日々が続きました。
それでもボクたちは努力を続けました。
そしたらボクらの活動を院内よりも地域の皆さんが重宝して下さるようになりました。
ボクらと繋がってくださった他職種が、
自分たちの必死こいているフィールドでの活動に
ボクらを招き入れてくれたのです。
一度軌道に乗るとあとは勢いです。
今では後輩たちが大和市民の健康を守るために、
日々奮闘してくれています。
ボクらの土俵は病院の中という医療の世界にはあまり必要とされませんでしたが、
介護や福祉の世界、地域の予防医療の世界にはフィットしました。
違う土俵では引っ張りだこになりました。
ですからボクらはまだまだ仲間を募っていこうと思います。
後輩たちも良い笑顔です。
こうやってワクワクしながら、必死こいてリハビリテーション専門職の能力を高めていきたいです。
めっちゃ寝不足ですが、今日も楽しく仕事に取り組みたいと思います。
皆さんも今必死こいていることが、
なかなか日の目を見ないこともあると思います。
けれど自分たちが信じていることを、行動に起こしていきましょう。
それを継続しまくりましょう。
もしうまくいかないことがずっと続くようであれば、
土俵を変えてみるのも手ですよ。
そこでは重宝させることかもしれません。
皆さんのチャレンジをボクは応援させていただきます。
今日も最後までご覧になってくださり有り難うございます。
皆さんとのご縁に感謝です。
いいなと思ったら応援しよう!
![地域を明るくする超行動派理学療法士おのちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77552964/profile_5b29d5faeb86c1eb92f1b6133f6ce754.jpg?width=600&crop=1:1,smart)