![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35428428/rectangle_large_type_2_0b7965744a2ac6304e56a8ac6aeec98e.jpg?width=1200)
『勇気と元気とやる気とパワーが湧いてくる筆文字シリーズ Vol.532』
最近我が家では箱根のお土産?!でもらったかなんかしたディスクピラミッドが流行っています。
いつもは任天堂Switchと、タブレットで見ているYouTubeばかり手にしている息子たちと一緒に競争しています。
子どもたちっておもしろいもんで、勝負になるとゲームや動画をポイってして男3人で本気の勝負です。
これがまた頭を使うんです。
一番左に8段積んだ状態から、すべてを右の段に移していくのです。
ちなみにハノイの塔とも言うようです。https://images.app.goo.gl/Y9vVQwheAexTUhK39
始めの頃は26分掛かっていたんです。
脳みそバーンッってなるくらい頭が疲れます。
それが徐々に早くなっていくんです。
でもなんか法則がありそうだ。
う〜ん…。
ここをこうやって…。
そしたらドーン!!
一気に短くなりました。
そこでライバルである長男坊に秘策を伝授。
そしたら長男坊も一気に早くなりました。
これが数学で証明されているっていうんだからおもしろい。
今は3分台の勝負になっていますが、長男坊はボクより10秒程度早いのです。
理論上は3分16秒が最速ってなっているようなので、2人で理論を越えようって言っています。
やはり子どもたちとワイワイするには、新しいものばかりでなくても良いんですよね。
それって仕事においても同じだと思うんですよね。
今はどんどんオンライン化されています。
本当に距離が無くなりました。
けれどなんか盛り上がりに欠けるなって感じる部分もあります。
双方の良いとこどりをすれば良いんだなって思っています。
新しいものを受け入れる体制も必要。
そして古き良きものを、活かし続けていくことも必要。
楽しんでいきましょう。
今日も最後までご覧になって下さり、どうも有り難うございました。
皆さんとのご縁に感謝いたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![地域を明るくする超行動派理学療法士おのちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77552964/profile_5b29d5faeb86c1eb92f1b6133f6ce754.jpg?width=600&crop=1:1,smart)