![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23046241/rectangle_large_type_2_e4db046dfc5ab11ff8d357bdd7c4098b.jpg?width=1200)
『勇気と元気とやる気とパワーが湧いてくる筆文字シリーズ Vol.380』
ボクは結構諦めの悪いタイプです。
ですからなにか上手くいかなかったとしても、それはそれとして受け止めて、今までの作戦に何かを加えてまたチャレンジしてみたり、誰かに相談してそのアイデアを実践してみたりします。
ですからボクの中で、
「もう限界だ〜」
とか、
「ここまでやったんだから、これ以上は出来ない」
とかいうところまでいくことがほとんどなく、それより前に出来ちゃうことが多いんです。
ですから冒頭には諦めが悪いって書きましたが、実際には諦めようかなって考える前に出来ちゃうことが多いんです。
実際に自分でもがいて、足掻いて、必死こいていると結構周りが助けてくれることが多いんです。
しかも惜しげもなくアドバイスをしてくれることも多々あり、ボクの引き出しがどんどん増えていくのです。
だから万策尽きたなんて思うことがなく、ボクが知らないだけで策は世の中にいくらでもありふれているって思っています。
だからハナから諦めるってことは頭になく、誰かの知恵と経験を分けてもらえばなんとかなるって思っています。
ですから100回倒れようが、1000回倒れようがお構いなしです。
という前に、倒れたって気付いていないこともありそうです。
そして今日はまた新しいチャレンジをしました。
大して詳しくないボクが、さらに詳しくない方に向けてZOOMテストをしたのです。
ボク自身がまだうまいこと使いこなせていないのに、もう今まで使ったことのない方にお伝えしているのです。
30分は二人で楽しませていただきました。
ほとんどストレスなく実験が出来ました。
これも会えない期間だから仕方ないねって諦めるのではなく、それならお互いに知らないことにチャレンジしてみようって思ったからやれたことです。
この世の中にはボクらが経験したことのないどんなことだって、大抵やったことあるヒトがどこかにいるんです。
それらの情報も、ネットで検索したって、知り合いを伝ったって、ボクらは調べられる時代です。
だからどんどん新しい策を手に入れられるように、チャレンジをしていきましょう。
そしたら困ったことさえ、ワクワクするものに変わります。
皆さんもぜひ何かが上手くいかなくても諦めず、策を探す旅に出掛けましょうね。
ボクも実践し続けます。
今日も最後までご覧になって下さり、どうも有り難うございました。
皆さんとのご縁に感謝いたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![地域を明るくする超行動派理学療法士おのちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77552964/profile_5b29d5faeb86c1eb92f1b6133f6ce754.jpg?width=600&crop=1:1,smart)