![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28890108/rectangle_large_type_2_5880facdf39aad74b88152c9558b86c0.jpg?width=1200)
『勇気と元気とやる気とパワーが湧いてくる筆文字シリーズ Vol.441』
ボクたちは自分の立ち位置を確認するときに、大抵は過去の自分や理想の自分と比べるのではなく、ヒトと比べて自分の立ち位置を確認していますよね。
そうやって自分の位置を確認して、もっとやるべきか、それとも今のままで良いのかと考えがちです。
それっておもしろいでしょうか。
その指標を見てワクワクするでしょうか。
大人になるとこういった傾向が多くなるなって思っています。
だからボクはあまりヒトと比べないようにしています。
そしてヒトのことは気にしないようにしています。
そうするとどうなるか。
自分と対話する時間が増えるので、自分なりの答えや行動の基準が作られます。
だから過去の自分よりは出来ているとか、
まだまだあの頃より努力が足りないとか、
相手が自分なのでイヤな気持ちになるのではなく、
よーしっ、やってやるぞって気持ちになります。
子どもたちは、ヒトと比べることをあまりしていません。
みんなでみぎにガーッって進んだり、
誰かが良いっていったらみんなでやってみたり、
自分が好きなものは好き、苦手なものは苦手と言いあって、和気あいあいとしています。
今日は子どもたちの見守り担当件、鬼ごっこの鬼役を全うしました。
本当に楽しい時間でした。
心が洗われますね〜。
ボクもより一層自分らしくいこうって思いました。
ヒトと比べる病にかかると心がもやもやします。
ですから、その病にはかからない方が良いですよね。
ボクも気をつけますので、皆さんもお気をつけ下さい。
今日も最後までご覧になって下さり、どうも有り難うございました。
皆さんとのご縁に感謝いたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![地域を明るくする超行動派理学療法士おのちゃん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77552964/profile_5b29d5faeb86c1eb92f1b6133f6ce754.jpg?width=600&crop=1:1,smart)