『勇気と元気とやる気とパワーが湧いてくる筆文字シリーズ Vol.316』
皆さんは物事に取り組む時、何に重点を置きますか。
準備でしょうか。
それとも実行でしょうか。
はたまた後始末でしょうか。
ボクは準備に関してはあまり力を入れません。
なぜか…。
ただ単に直前までスイッチが入らない、生粋のギリギリストだからです。
事前に準備しようとしても、アイデアも浮かんでこないし、別に焦るわけでもないし、特に困ることもないし、事前準備に力が入らないのです。
ですから本番出たとこ勝負です。
というのも、事前にいくら考えようと相手がいることであれば、当日いくらでも変更が起きるからです。
予想していたことが起こらなくて、予想していていなかったことが起こる。
そんな場を数え切れないくらい経験してきました。
だから出たとこ勝負なんです。
そう腹を括ってから、当日現場で対応する適応力がメチャクチャ身に付きました。
どんなことが起きても、なるほどね〜そう来たかってなるだけです。
そこで考えることは、「いかにおもしろく仕上げるか。」ということだけです。
そうやってボクは実行することに重きを置いています。
イレギュラーに起こることを想定内とする。
訳が分からないことなのですが、ボクにとってはそれが普通なのです。
そんなボクがメッチャクチャ大切にしていることが、後始末です。
その日その日に起きたことを、必ず振り返るようにしています。
そして今日一日の出来事を、自分の成長につなげるのです。
「あの時の発言は、相手にとってどう受け止められたのだろうか。」
「あの時の自分は、なんであんな態度になってしまったんだよう。」
「あの振りに対して、あの返しはもっと良い返しがあったよな〜。」
って振り返るのです。
最近お気に入りの振り返り場所がここです。https://fuchu.shogaigakushu.jp/
自宅近くにある生涯学習センターです。
ここは本当にステキな場所です。
ただの公共施設と思っているとどこにでもある施設なのですあ、改めてじっくり見てみるととても落ち着ける場所なんです。
ここで一日を振り返ったり、ご縁に感謝はがきを書いたりする時間が、例え15分でも貴重な時間になります。
ここで一日の後始末をするようになってから、ボクの毎日が今までよりも充実するようになりました。
ですから皆さんも、自分なりに準備をする派なのか、実践する派なのか、後始末する派なのか分析してみて下さい。
そして分析したものを、数日間でも良いので大切にしてみて下さい。
そしたら毎日が気持ちよく過ごせるようになるかもしれませんよ。
ボクは気持ちよく過ごせるようになりましたよ。
ぜひお試し下さい。
今日も最後までご覧になって下さり、どうも有り難うございました。
皆さんとのご縁に感謝いたします。