![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22682301/rectangle_large_type_2_d656e21e1c78eb0e44c7a017fddb2a9d.jpg?width=1200)
僕らはなぜ、SNSをバズりバズらせたいのか。
こんにちは!まなとです。
自粛中だからか、有名人だけではなく、誰かのつぶやきや
投稿が今までより多くバズっている気がします。
Twitterしかり、YouTubeしかり。
この状況なのでネガティブな内容がバズりやすくはなっていますが、
本来あなたや僕は、投稿し、そして拡散するのでしょうか。
前回の記事で個性や個人の欲求にフォーカスして
いいねやリツイート、フォロー、チャンネル登録してしまう
心理を解説しているのでそれも参考にしていただければ幸いです。
では今回は。
なぜバズりが生まれ、それらになぜ僕らは反応してしまうのか。
という視点からペンシルバニア大学他の研究結果を
参考にしながらSNSを解析していきましょう。
あなたもぜひ考えながら読んでいただけると嬉しいです。
①僕らはやはり社会的な生き物である。
これはSNSが流行った真髄とも言える理由でしょう。
あなたも僕も誰かと、いつ何時でも繋がっていたいという
社会的な欲求があるのです。
心理学や行動経済学には「社会的証明」という単語があります。
過去にも社会的証明について言及している記事やマガジンをいくつか
書いていますのでそちらを参考に。
ざっくり言えば、
人が他人や環境に流されやすい性質を促しているのがSNS。
ということですね。
ユニバーサルゴールとも言いますが、
・友達や知人といつでも繋がっていたい。
・有名な人と同じ信念を持っていたら嬉しい。
・大勢の代表として、正論を代弁したい。
こういった根源的な欲求が僕らには備わっています。
かく言う僕も、ツイッターには名言ぽいことを度々あげています。(痛いやつ笑)
https://twitter.com/mntbaysheeran
少なからず、上記のどれかには当てはまっているからSNSをやっていますよね?
ブログやYouTubeもそうだと思います。
誰とも繋がりたくない、
何も発信したくないのならアカウントすら作りませんから。
この分析から何が言えるかと言うと、
自分がついつい反応してしまう投稿の傾向がわかる。
さらには、
社会的証明とユニバーサルゴールに当てはまるような内容を
投稿すればあなたもバズらせることができる。
と言うことです。
もちろんあなたがバズりたいと思っていないかもしれませんが、
おそらく、いい投稿でバズったらちょっとは嬉しいですよね?
炎上は嫌ですが笑。
(炎上:正論を代弁したいがために、それに反論すること。)
②他人を監視したい。
注)釘を刺しておきますが、この記事は僕の意見ではなく
心理学の調査に基づいた正式な研究結果ですので悪しからず。
SNSのアカウントを作っている人は投稿するだけではなく、
他人の投稿ももちろん見るはずです。
この記事が参加している募集
サポートしてくださった方に何かサポートさせて下さい!