見出し画像

【睡眠の質向上マニュアル】寝苦しい毎日からスッキリと目覚めの良い朝に。part2

睡眠の質向上マニュアル
〜最高の睡眠でパフォーマンスをあげよう〜

こんにちは。心理学栄養講座の時間です。

夏の暑さで寝苦しくはないですか?

毎日スッキリとした目覚めを感じたくはないですか?

あなたの睡眠の質向上のための

二つ目の方法についてご紹介します。

今回は眠るための食事に焦点を当てて、

体質を根本から改善する習慣をご紹介します。

食事を変えるだけで本当に睡眠の質がよくなるの?

そんな声が聞こえてきますね。

最後まで読めばあなたはもうスーパーに買い物に行っているでしょう。

それではやっていきましょう!

2章 食べるとよく眠れる食材。

この章では僕が徹底的に調べ上げた、
睡眠に効果のある栄養素を含んだ
食材を紹介していきます。

詳しい栄養素だったり、
実際体でどんな反応があるかは
割愛します。

知りたい方はコメントお待ちしております。

※アレルギーがある人は自分で管理をお願いします。

画像1

① バナナ。

睡眠に必要な栄養素がバナナには
たくさん含まれています。

・マグネシウム
・カリウム
・トリプトファン
・ビタミンB6
Etc

バナナは午前中に食べるとトリプトファンで
セロトニンを分泌し、

それが夜には睡眠に必要な
メラトニンに変わります。

メラトニンの量が睡眠の質には
非常に関わってくるので
毎朝1本のバナナは試してみる価値ありですよ。

② キウイ。

台北の大学の実験で
キウイを寝る1時間前に食べると
入眠時間が35%も早くなったそうです。

またキウイの豊富なセロトニンのおかげで、
主観的な睡眠の質が42%も改善したとの報告。

数字でわかりにくいかもしれませんが

1時間入眠に時間がかかっているなら
40分くらいまで改善して、

今までより気持ちよく起きられるように
なったということですよ。

しかもキウイは食物繊維と抗酸化作用が
豊富なので、根本的な
体質改善にも効果的ですね。

ただちょっと高いので、
大事な用事が次の日に控えてる時とかに
食べてみるといいかも。

③ 糖質全般。

ダイエットの大敵と言われる、糖質。

ここから先は

691字 / 1画像
この記事のみ ¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

サポートしてくださった方に何かサポートさせて下さい!