![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18612425/rectangle_large_type_2_64892664276d04277e0fb090f917dc07.jpeg?width=1200)
人生を変える14の考え方。後半。
こんにちは!まなとです。
毎日更新もなんと2ヶ月を越してきました。
努力の過程で環境が変わっていくのは大体3ヶ月が目安…
僕の身の回りの環境も徐々に変わってきているので、
まだまだ継続します!
今回は14の考え方の後半です。
早速共有していきましょう。
①オリジナリティ
→新しいことに常に挑戦し続けること。
これは言うまでもないですね。
与えられたことをただこなす。
毎日ダラダラして同じことの繰り返し。
この本にも書いてあるように、
好奇心を持って物事をリフレイミング(再認識)しながら
生活しないとあなたの脳機能は衰えていきます。
小さいことでいいので毎日新しい変化を取り入れたいですね!
②前進と成長の感覚。
→自分は長距離ランナーで人生という長いマラソンを走っている。
これはグリットや達成感情、オリジナリティにも繋がりますね。
そんな簡単に1日ランニングしただけでは体力はつきません。
1日本を読んだだけでは何も身につきません。
アイデアを思いついただけでは、それは育ちません。
仮説を立てたり、日々の習慣をカウントして行ったり、
そして、失敗したことを改善していく。
これが人生イージーモードへの近道です。
③他人とのコミュニケーション。
→アイデアをブラッシュアップするには他人の視点が大事。
人間は一人で生きていくように設定されていません。
一部の天才を除いて、他者との関わりが幸福には密接に結びついています。
孤独でいることはタバコより健康に害がある研究もあります。
孤独は思考を凝り固めますし、
コミュ障の方でも月に数回は他人と
アイデアをシェアする機会を設けたほうがいいですね。
④完璧主義をやめてたまには無意識に委ねる。
→理屈ではない直感も大事にする。DMN(無意識中の思考)
サポートしてくださった方に何かサポートさせて下さい!