![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74705453/rectangle_large_type_2_18385bccc678e7e5b06d5366f741ee03.jpg?width=1200)
1歳で国旗は覚えなくていいのよ〜
"東京オリンピック開会式好き"の長男が、国旗に興味深々なので、絵本を買ってみた。
それに意外と食い付いたのが二男(1歳8ヶ月)。
まだ喋れないけど「ふぇ!ふぇ!」と指差ししながら毎日見ている。
特にブラジルの国旗がお気に入りみたい。
「ブラジルどれ?」と聞くと、「うぉー!!(これー!!)」ってテンション高い。
カナダ、ドイツ、スペイン、韓国…わかりやすいのはいくつか覚えているみたい。
今朝も子供達が楽しそうに絵本を見ていた。
長男「にっぽんどれ?」
二男「ふぇ!(これ!)」
長男「そうそう!せいかい!」
長男「ちゅーいく(中国)はこれだねー!」
長男「マンドーは?」
二男 ?
長男「これだよ!」
わたし (あ、インドかw)
長男は相変わらず、すごい勢いで覚えてはいるけど、日本語の発音がまだまだ…
そういうところがかわいい。
わたしは聞かれた時だけ答えるスタイル。
基本的には、よしよし今のうちに家事やってまうわ!ってノータッチ。自分から次々に教えたりはしない。
だってまだ覚える必要のないことばっかり。
わたしからすると、子供は勉強みたいなことしてるけど、子供はただ遊んでいるだけ。
二男はまだ、「頭どこ〜?お鼻は〜?お口は〜?」って聞いてもまともに答えてくれないのに…
別に早く国旗を覚えてほしいとも思っていない。ただ、興味を持っていることは間違いなさそうなので、興味の広がるものや深まるものを与えてあげたい。そこからまた別の興味にも繋がっていくから。
そういえば長男は
ひらがなとアルファベット大文字と小文字は、2歳で全部覚えていたけど、カタカナだけ興味ないよな〜って思って、あえてそこには触れないようにしていたのに、いつのまにカタカナが読めるようになったのか…?
カタカナのアイウエオ表とか見せてみようかな?