![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162593819/rectangle_large_type_2_1ecb927615d92379088fa7da5c343781.png?width=1200)
【株式投資】JFE減配!配当金の仕組みを知ろう
高配当銘柄筆頭のJFE
6%台だった配当金利回りを誇る
人気銘柄です
そんな高配当銘柄が
なんと減配(配当金が減る)する
そんな発表を企業から発表されました
それだけではなく
高配当銘柄だけで組み込んだ投資信託も
売られ始めていて
日経新聞ではメッキが剥がれた!
って表現もされているくらい
陰りが見え始めています
そんな人気の高配当銘柄・・
なんで減配するの?どこをみたらいいの?
なんていう配当金の仕組みについて
お話をしていきます
![](https://assets.st-note.com/img/1732099046-mcf0nAZWtOzshSp6qMHPGJkX.png?width=1200)
配当金の仕組み
・減配するかも・・・
・いやいやこのまま配当キープかも・・・
なんて配当金リスクを考えることもしばしば
これってなんで思うのか?っていうと
配当金の仕組みを知らない
ということで
今日は配当金って?どういう仕組みなの?
配当金は企業の利益から
税金を引いた
最終利益から出てきます
売上ー原価ー経費ー税金=【純利益】
この純利益から出ます
この純利益から配当金だけでなく
・企業の借金の返済
・未来への投資の積立金
・来年に残しておく現金
などがあります
つまりたくさんの純利益がないと
配当金は減ってしまうんです
たくさんの純利益はどうやったら出るのか?
売上ー原価ー経費ー税金=【純利益】
この式で純利益になります
なので純利益がいっぱいあるためには
・売上↑
・原価と経費=上手に使うor↓
で最後に企業が努力して残ったお金のお裾分けです
なので
配当利回りや配当性向
こういうものを見るのではなく
経営そのものを感じていかなければいけない
今回のJFEさんはどうなのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1732100321-45LBRVDKcFoYMyuhOz9UPWSt.png?width=1200)
修正の理由
2025 年3月期の通期連結業績予想につきまして
鉄鋼事業における数量減や海外グループ会社の減益影響等により
事業利益は
前回見通しを 1,000 億円下回る
1,600 億円を見込んでおります。
セグメント別の状況は以下の通りです
鉄鋼事業においては
・国内建材分野における建設コスト上昇
・人手不足等を背景とした一層の需要減速や
・アジア 向け自動車鋼材需要の停滞等により
単独粗鋼生産量は前回見通しを 60 万トン下回る 2,240 万トン程度を見込んでおります
中略
親会社の所有者に帰属する当期利益は
前回見通しを 750 億円下回る 1,300 億円を見込んでおります。
※セグメント利益:事業利益に金融損益を含めた利益。各セグメントの業績の評価指標。
純利益750億の下方修正が原因
![](https://assets.st-note.com/img/1732100189-wJx7PfCTUcE6D2MAv3mVW9Hp.png?width=1200)
JFEさんは
今までの配当金が出せるくらいの利益がなかったんです
どうやったら未来を予測できるのか?
未来を予測じゃなくて・予想じゃないんです
そうすると当たる・当たらない
になっちゃうんです
そうじゃなくて
自分が経営者の立場になってみること
これが株式投資って
めちゃくちゃ大事なんです
あなただったら利益減ってるのに
無理して配当金出せますか?
僕だったら嫌です
だって会社の未来に投資できなくなるから・・・
頑張ってる社員の給料も上げたいし・・・
それって感情移入するくらい
オーナーに・経営者になってみたい
企業じゃないと考えることができないんです
だから株式投資は
自分の身の回りで・興味ある・好きな企業から
こうやって選んでいくことで
株価の上げ下げに
配当金の上げ下げに
儲け【だけ】に左右されずに
企業そのものをみていくことができるはずです
今日は配当金のお勉強でした
もう一回復習ね
売上ー原価ー経費ー税金=【純利益】
この式で純利益になります
なので純利益がいっぱいあるためには
・売上↑
・原価と経費=上手に使うor↓
で最後に企業が努力して残ったお金のお裾分けです