![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134539142/rectangle_large_type_2_715107716cca29d3650b5dde9a4920f4.png?width=1200)
マイナス金利解除でどんな影響があるのか?初級編
昨日の日銀発表
マイナス金利解除+YCC撤廃
号外が出るくらいの大きなニュースです
![](https://assets.st-note.com/img/1710922933875-Rp8MKso4DS.png?width=1200)
ずっとずっと低金利+財政出動してきた日本
そんな状態から
これからは金利のある世界へまた戻っていきます
でも
・高度経済成長の時とも
・バブル前とも
状況は違うものです
だからそんな金利のある世界で
何が変わっていくのか?
そんな折に触れたブログにしていきます
これから歩む金利のある世界へ:まずは初級編
1、銀行預金の金利がつきます
銀行の預金金利が増えます
今まで0.001%くらいでしたが
大手銀行は上げてきました
と言っても・・・まだあって、ないような金利だけど
それでも金利がつき始めます
2、その反面ローンなどの支払い額は増える
YCC(聴き馴染み無いと思うし難しいからまた今度解説)の撤廃
と言うことは国債10年金利がガンと上がってきます
この10年金利をもとに
住宅ローン金利っていうのは決められているものです
(わかりやすくね)
そうすると住宅ローンの月々の支払額も
大きくなっていきます
住宅の値段が高騰していく中で
住宅ローンの支払いがしんどいから
変動型金利を選んでいる人が圧倒的に多いはずです
じゃあどのくらい支払額が上がるの?
土地+建物セットで5,000万円だとして
今の0.4%から2%近くまで上がった場合
月の返済額(ボーナス返済なしで)
129,130円→160,232円へアップします
昔に比べて住宅ローンの残高もめちゃくちゃ増えているので
急に金利を上げてくるということはしないでしょうが、、、
それでもじわじわと上がってくるはずです
タワマンなどに住んでる人は大丈夫だろうか・・・
もちろん企業が借入している融資の金利も上がってくるはずです
3、為替も円高に傾く?
昨日の時点では円安に動いていきましたが笑
日米の金利差が縮まってこれば
円高方向に動き出します
そうすると
輸入品は多少安くなるのかしら?
いや、、、多分ならないね・・・
賃金を上げていく流れになっているからこそ
価格転嫁した分だけ賃金に回すはずです
ざっとこんなところでしょうか?
金利がある世界になっていく日本
明日は中級編行きましょう
株式市場にはどんな影響があるか?
4月start!Benesse✖️マネーテラスで送る
『無料』投資教育体験レッスン
![](https://assets.st-note.com/img/1710923978454-zo0mFCtHxl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710924007667-8KhCS0pj06.png?width=1200)