![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106549128/rectangle_large_type_2_3e80e9adff0ef57f899456edd8295fee.jpeg?width=1200)
ドル円140円タッチ!ここ最近の為替変動の要因を解説
ドル円
久しぶりの140円タッチ
半年ぶりかな
![](https://assets.st-note.com/img/1685091437705-FdAMHLFWQb.jpg?width=1200)
久しぶりに円安に
ドルにお金を換えている人は
やった〜って思ってるんじゃないかな?
ということで
今日は少しお勉強の時間にしましょう
為替はなぜ動くのか?
為替を動かす要因
基本的は金利差です
金利が高い通貨の方が魅力的じゃないですか?
例えば金利が
・1%の定期預金
・10%の定期預金
あなただったら
どっちで定期預金を組みますか?
10%の方ですよね
それをドルと円に直しましょう
アメリカは
コロナでズタズタになった経済を立て直すために
金利を下げてきました
それの副産物で急激な物価上昇を起こしていました
なので今度はそれを抑え込むために
金利を上げたんです
そうすると
日本は低い金利
アメリカは高い金利
だからこそドルが買われている現象が起こっています
*すごく簡単に書きました*
経済の強さが為替に影響する?
僕ははっきりとこれは関係ないと思っています
なぜならそれが成り立つなら
はてしなく円安になっていかないとおかしいです
円安になるということは
日本製品が海外では安く換えます
以前の日本の高度経済成長期の時は
1ドル=240円くらいの円安だったんです
円安の影響によって
日本製品はアメリカでは飛ぶように売れていきました
その結果
アメリカ経済だけでなく世界中で苦しくなったので
プラザ合意という手段で
円高に傾けたんです
だから経済の強さ=通貨の強さとは言わないです
あくまでバランスが大事
金利差はあるにしてもなんで円安に動くのか?
個人投資家・・・
個人FX投機家さん目線でいくと
これじゃないかな?
スワップ金利
FXをやってる人は馴染みのある金利です
どんな金利か
簡単にいうと毎日チャリーンって入ってくる金利です
これが為替取引FXの取引で
ドルを買っている状態だと
毎日毎日チャリーンって金利分が手に入ります
だからこそ
為替変動の利益+スワップ金利
のダブルを狙っている個人投機家さんが多いはず
そのために
ドルを買い続ける世界中のFX投機家さんたちによって
買い支えられているんだと感じています
もちろん他にも動く要因はありますけどね
今後の為替はどうなるのか?
僕は予想しても当たらないです笑
この為替予想に関してはセンスがないんです笑
僕の中ではこう定義づけます
まじで最高難易度でむずい笑
いろんな予想が飛び交っておりますが
なかなかね・・・笑
というところで
今日は為替のお勉強でした
スワップ金利
今日はこのワードを押さえておきましょう