
改めて決算情報をみる上での抑える基本的なたった1つのポイント
もう3ヶ月経ったのか〜と
時が流れていくのをめちゃくちゃ早く感じます
決算!シーズン突入!
日経新聞の真ん中くらいに
各企業の決算情報が出始めてます
みてますか?決算情報?
株式投資やるなら
昨日のブログで書いたチャートのことなんかよりも
企業のことを深く知り追いかけることの方が大事です
↓
昨日のブログね
投資には1mmもいらないチャートのお話でした笑
そんな決算情報の紙面はこんな感じです

ということで
今日のブログは改めて決算情報をみる上での
抑える基本的なたった1つのポイント
上の記事の紙面を見れば
業績がいいのか?悪いのか?
くらいはわかるはずです
右下の清水建設さんは
99%減って書いてあるから
99%減ったんだな〜ってことです
そしてここで出てくるのがこれです
決算情報をみる上での
抑える基本的なたった1つのポイント
それは
何の業績が動いているのか?
これの意味を知ることです
さっきの清水建設さんであれば
⭐️営業益⭐️が99%減です
紙面真ん中のユニ・チャームさんだったら
🟦純利益が16%増です🟦
気づきましたか?
利益の種類が違うということなんです
だから決算書を抑えるときは
なんの利益に注目して
日経新聞が取り上げているのかをみること
利益の種類のそれぞれの違いは
調べれば出てきます

ということは
利益の意味が違うんですね
その意味がわかることで
企業の取り組みが数字になって現れてきます
ずっと言ってきました
株式投資において
株価が右肩上がりで続ける企業の法則は
営業利益が上がり続けること
あなたの投資先の営業利益は
上がり続けていますか?
配当金狙いでも一緒です
配当金はどの利益から出るか理解していますか?
配当金利回りだけという断面的に判断してもダメですからね
こうやって
決算数字の意味が理解できることで
決算情報は楽しくなります
お客さん・相談者さんは
僕らを頼ってきます
今までは保険だけで貯金だけで本当によかった
投資なんて知らなくたってよかった
でもね・・・もう騙し騙しになっちゃうものです
何よりそんな自分を正当化しないでほしい
投資が話せる・分析できる
しかも売り方目線ではなく
お客様と一緒になって考えていく共育型のFPモデル
投資やったことないんだから
お客さんと一緒に育っていきましょうよ・・・
いつまでも先生ポジションじゃダメですよ・・・
11/16 12/14@東京で未来を変えるお話をします
モヤモヤしているあなたへ
一歩目を踏み出してください
僕らと一緒に変えていきましょう
