【コンサル・富裕層営業】徹底的にパクると二番煎じ以下!
専門家(お客さま)に身体の不調を聞いたところ、
運動のしすぎだとわかった村上です。
@鷺沼発
マネーコンサルティングスラッシュオー
&資産バランスプロジェクト
さて、TTPとか徹底的にパクる
という言葉も定着してきました。
しっかりパクってるのに上手く行かない。
少しアレンジしたら、全く違う!と言われた。
こんな話を聞きます。
村上は「やっている事をパクる」
はビジネスでも推奨していません。
上手く行かない可能性が高いから。
オススメは「構造を理解してパクる」
です。
今日はそんな話!
早速いってみましょー
※最後まで読んで、記事がお役に立ちましたら是非フォロー・スキ・コメントお願い致しますm(__)m
※他の人にオススメしてくれたって、いいんだぜ!
※参考図書は「村上に1円も落としたくない方」は、スルー推奨。
徹底的にパクる時のミス
徹底的にパクる時に、パクるものは何か?
それは「やり方」です。
「やり方」をパクる時に問題になるのは、
1 鮮度
2 自社(自分)との相性
3 相手との相性
です。
鮮度とは、
●周りがやっていない
●相手が知らない
ということです。
相手が知っていることを、
さも「すごいこと」だと思うほど
成果がでないことないですよね💦
自社(自分)との相性とは、
●自社(自分)が続けられること
●自社(自分)らしさが表せられること
となります。
自社が続けられないことを
パクっても成果は継続しません。
自社らしさがないことも、
続けることは困難ですね。
相手との相性とは、
●相手にとって心が動かされること
です。
良し悪しとは関係なく、
相手の層によって響く響かないがあります。
年代によっても違うでしょうし、
経営者と従業員でも違います。
心が動かされないことをパクっても意味がありません。
いかがでしょうか?
ここがズレているのに、パクる意味はありますか??
どうすると上手くパクれる?ー構造編ー
世の中に斬新なアイデアはありません。
既にあることの組み合わせ方次第で
斬新に見えるわけですね。
つまり、パクること自体は悪くないです。
闇雲にパクることに問題があります。
構造から考えることが重要。
たとえば、文章の書き方。
序論⇒本論⇒結論
という構造があります。
もし、同じ結論(結論をパクった)
としても
結論⇒具体例⇒まとめ
とすると違うモノに見えます。
または、構造をパクることも可能です。
(内容は全く別)
ビジネスで考えるといくつかフレームがあります。
・AIDMA(アイドマ)
・PDCA
・5W1H
などなど。
では、AIDMAで考えてみましょう。
初めての方は↑参照。
よく「只今元気に商い中」という
看板を見かけませんか?
流れとしては、
歩いていて、「只今元気に商い中」という看板を見かける。
立ち止まって店内をのぞく。
すると、テキパキ動く店員さんが見えて
ここで食べてみようかな?と感じる。
ほぉラーメン屋さんか。
こんな感じでしょうかね。
すると、AIDMAのどの位置を想定して
看板を出しているのでしょう?
初めてのお客さま向けには、注目であるとします。
すると、店内をのぞいた結果「テキパキ動く店員さん」
(テキパキ動く店員さん=興味の促進)
までがセットで意味が発生します。
・店内がのぞけない。
・活気がある店舗である。
この条件がセットにならないお店は、
「只今元気に商い中」
をパクっても意味をなさない。
となります。
また現在は、この看板はありふれており
1 鮮度
2 自社(自分)との相性
3 相手との相性
の鮮度という部分でも問題がありそうです。
もし、この看板を活かしたい!
となるならば、どうにかして店内の雰囲気を
外に伝える作業が必要になります。
この構造を理解してパクると
他業界でも上手にパクることができます。
どうすると上手くパクれる?-社内編-
社内ではとても簡単です。
目で見れば、鮮度が明らかだから。
確認するのは、
それが自分の性格やキャラクターに合っているのか?
同じ客層を狙えているか?
が最初の確認。
ここが同じであれば、考えるのが難しい
もしくはその業界の経験が浅いならば
「徹底的にパクる」のが効率的。
しかし、その人より販売したい。
どうやら自分に合っていない部分がある。
それならば、とっかかりから契約(販売)までの
流れを確認します。
つまり、構造の理解。
販売で話すならば、大きな構造は
ですよね?
村上の「やり方」を構造分解するならば、
こんな感じになります。
たとえば、
私に「お客さまに会った時どうしてます?」
と聞かれても、
「販売の話はしないで、ヒアリングしかしてないよ!」
となりますよね。
また、会う前から聞かれると
「手紙を送って、会っても良いという人のところにいく。
そこで販売よりも話聞いてる!」
となる。
これ、徹底的にパクっても上手く行きません💦
手紙や電話の内容が〇〇だから、
面談はヒアリングだけで販売できる。
という構造全部理解して意味があります。
ちなみに、内容は自己開示だから
パクれません。
また、自己開示の一文一文は
ここに興味をもってくれたら、コレの話をしよう!
と決めています。
だから、構造の理解と個別性が大事!
個別性は以下
と、自分なりに構造に落とし込んで考えてみてください。
最後に
「徹底的にパクる」これは、悪いことではありません。
しかしパクる意味は、経験値の上昇だけだと思います。
パクってみるのは最低限の行動。
そして、構造を考えてみるのが
もう一段上に行く方法かと考えております。
というわけで、また(●´ω`●)
この記事がお役に立ちましたら、是非フォロー・スキ・コメントお願い致します!周りの方にオススメして頂きますと、ヨダレ流します。
そんな私どもに資産(ライフプラン)・運用・保険・経営&営業コンサルの相談したい方や村上にひとまず会ってみたいという方は下記連絡先までご一報くだされば幸いです。
※多くの方が当初メールで頂いております。
※業種問わずコンサルしています。
毎日あなたのそばにいることはできません。
でも、毎日あなたを応援しています。
■連絡先
マネーコンサルティング Ø(スラッシュオー)
神奈川県川崎市宮前区小台1-19-5
村上 直人
℡ 090-4595-1148 ✉ murakamibull@outlook.jp
Twitter https://twitter.com/murakami_naoto