![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143959759/rectangle_large_type_2_eb59330ad6941d12f81aa3545af95d11.png?width=1200)
見えない誰かを考える
毎日投稿中ですが、1日(2日)空けてしまいました。
"ほぼ"なので大目に見ることにしよう!
最近私の中のマジョリティ意識について振り返る場面が多いので少し吐き出してみる。
住むまちの話
ジェントリフィケーションを知るようになってからどんどん知らないことが増えていく。
主に開発による立ち退きの問題が多いのだが、そんな中で自分の嗜好とその問題がめちゃくちゃぶつかっている。
綺麗なまちは住みやすいけど、それが誰かの自由を奪っている。
私は綺麗で開発されたほうに行きたいけど
住み分けが本当に好ましいのか?というのは確かに頷ける話だなと思ってもうどうしたらいいかわからん状態。
思えば私は昔から全体の統制を整える側にいて結構正義感強めタイプだった。
ただまあレールを外れる道を選択してから縛られない生き方を模索し始めるようになった(その選択に後悔はないし今もいろんな道があった方がいいと思っている)。
でもそうはいっても昔から染み付いている正義感とか、正しさとか、その価値観はなかなか塗り替えられるものじゃない。
やっぱりバイクうるさいの嫌だし、治安悪そうなところは怖いし、できれば道が綺麗な地域のほうがいいなって思っちゃう。
まああんまり綺麗すぎても緊張するんですけど。
そういう「正義感」が誰かの自由を奪っているのだと気付いた日。
正義ってなんでしょうね?
先生に話してみよう。
改めてどんな生き方を選ぶのか
この話を通して自分がどういう生き方を望むのか改めて考えた。
すぐ流される人間なのでどれが本当の自分の言葉なのか分からなくなっちゃうのが最近の自分。
どうしても綺麗な言葉で片付けてしまう癖があります。
自分の言葉で話したいと思った時に感情に目を向けてみようと思いました。
私はよく自分の感情では右なのに世間体や利益やらを気にして左を選択して失敗することがある(現在もやらかし続けているワラ)。
めっちゃ正直な気持ちを吐くと
もっと人に寄り添って権利やらなんやらを大事にして生きたい。が、お金持ちにもなりたい。
(なんて欲まみれなんでしょう〜〜!!!!!)
と言いたくなるような言葉です。
本当の理想はそう。
ただ利益を追求するとどうしても寂しさというか、人の気持ち的な部分がないがしろにされてしまうことが多いのだな〜と感じたことがあった。
う〜〜んこれはもうどう生きたいか、なんだろうな。
どうにか両立できないのかな。
でも、なんか今の私の満足度的にはきっと、人の気持ちが大切だと思う。
また長々と書いたけど全部自分の言葉かどうかは分からない。