![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128782340/rectangle_large_type_2_7afb2478d5cfa07af646d0a968f045db.jpeg?width=1200)
カトラリーで食べないものは何?
イタリアのクイズ番組「100%Italia」の出題より。
スタジオに集められた100人のイタリア在住老若男女が答えた回答のうち、挑戦する二組のペアは、より人数が多いであろうモノを5つあげ、その回答人数の多いペアに得点が入るというゲーム。
カトラリー(フォーク/ナイフ/スプーン)を使って食べるのが変だと思われる食べ物と言えば?
この問題では、二組とも5つのうち4つは同じ回答をしました。
まず4つの同じ回答を多い順に並べると……
(ロースト)チキン 20人
ピッツァ(ピザ) 17人
パニーニ/パン 16人
フライドポテト 14人
そして、二組の明暗を分けた回答は……
寿司 9人
ハンバーガー 5人
意外にも、「寿司」と答えた人が、「ハンバーガー」と答えた人数よりも多かったですね!
これは、「寿司」と答える前に、「箸はカトラリーとみなされるか否か?」と司会者に確認したら、「イタリアで、カトラリー(posateポザーテ)と言ったら、フォーク・ナイフ・スプーンで、箸は入りません」と言われたので、寿司をフォークで食べるのは変だけど、手で食べるのではなくても、箸で食べている場合は、ここに入るのだそうですよ。
ちなみに、わたしがこれらのものを食べる時は
(ロースト)チキン :
場合や部位によって、フォークとナイフを使ったり、手を使ったり。
ピッツァ(ピザ) :
たいてい、フォークとナイフ使用。切り売りピッツァでもテーブルで食べる場合は同様。パーティーなど、立食の場合は手で取る場合も。
パニーニ/パン :
たいていは手で。
フライドポテト :
ハンバーガー屋さんの場合は手で、お皿に盛り付けてある場合は概ねフォークで。
寿司 :
こちらのレストランではほとんど箸で食べるものの、家でちょっとつまむ時には手でも。
ハンバーガー :
普通のハンバーガー屋さんのハンバーガーは、紙包みのまま手で持って。お皿に載ったグルメバーガーのようなものは、ナイフとフォークで。
日本では箸で食べるものも多いので、イタリアの食事状況よりはフォーク・ナイフ・スプーンを使わないで食べるものも多いとは思われますが、みなさんはどうでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1706194639358-GdTfBdnzHK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706194640609-B4q613gS4E.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706194639069-AG0HUzAksi.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![Jacqueline](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110034940/profile_a177a56e13953212c5298ed92d9e54e6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)