![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140297936/rectangle_large_type_2_00c3a71b8f18f13514ae91508a05b15d.jpeg?width=1200)
イタリア母の日に際した本屋さんのショーウィンドーより♥
![](https://assets.st-note.com/img/1715434887860-GOcdRVP3rX.jpg?width=1200)
イタリアの母の日も、日本と同じく5月の第2日曜日。
本屋さんのショーウィンドーには、マンマ(お母さん)ヘの愛情いっぱいの絵本が並んでいます♥
題名を見ていくと…
「マンマ(お母さん)」「マンマのハート」「わたしとマンマ」「わたしのマンマ―わたしにとって彼女のすべて―」「わたしはボール、あなたは紐」「わたしたちふたり…」「大きな愛」「マンマリングワ/マンマ語(mammalingua)(母語をmadrelinguaマードレリングワと言うが、その「madre/母」を「mamma/お母さん」と親称に変えて、幼いこどもたちに向けた造語にしている題名と思われる)、「マンマ、好き♥」「あなたよりダメなマンマたちはいる」「ありのままのあなたが好き」「あなたのようなマンマ」「それはマンマ…」
多くは、子どものための絵本ではありますが、題名を見ると、お母さんを勇気づける、元気づけるための内容かと思われるものもありますね。
お母さん業は大変……
自信を失くしかけているお母さんや、これでいいのか?と子育てに悩んでいるお母さんヘの応援絵本なのかな。
いいなと思ったら応援しよう!
![Jacqueline](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110034940/profile_a177a56e13953212c5298ed92d9e54e6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)