
雨の日の遊び場
雨が降る寒い日・・子どもは遊びたいと言っている・・お出かけ先となると、途端に難しくなります。親も体調管理をしなくてはいけないし、寒いのを我慢するのは結構大変(結果、風邪を引いてしまったり・・)。
そんなわけで、室内を探すことになるのですが、最近広がりつつある室内遊び場は、お金が結構かかるものです。子どもだけで遊んでて・・とはいかないので、大人も一緒に見ていることになるのですが、スペースも限られていることもあり2時間もいれば限界でしょうか・・。
そんな時には、公共の施設も助けてくれるのでは・・と検索したら、入館無料で親子で楽しめる施設が。東京の西部、立川市にある防災館へ行ってきました。立地としては昭和記念公園のそばにあり、立川市役所の向かいのような場所。
個人的には、立川市役所が開いている時に来たかった(市役所を見るのが会社訪問みたいで好き)。
僕は場所くらいしか調べていかなかったのですが、なかなか硬派な防災啓発施設でした。何が硬派かというと、遊びの要素があるようなないような・・結構リアルなものでした。しかも、施設内の各コーナーは受付で申し込みをして体験できるのです。各コーナー30分という所要時間で、休日は3つの体験ができるとか。
小2の娘と向かったのですが、学年による制限がされているものもあり、最初の地震体験で、もう怖くなってしまって「乗らない」とひとこと。

さいわい、係の方も事前の説明で「怖かったら無理しないでね」と言ってくださったので、堂々と棄権を表明。・・まぁ、初めてだし体験しなくてもいいか・・と、ちょっと残念ながらもホッとしました。
・・その瞬間、係の方から意外なひとことが。
「じゃあ、お父さんが最後にひとりで、最大震度の震度7を体験してもらいますねー。」
・・・な、なんですって?!・・お父さん、って僕のことですよね?・・いや、ちょっと、全然嬉しくないんですけど。僕だって、震度7の体験なんて怖くてしたくないんですけど。

「子どもが乗らないんだから、親子で乗らないでいいじゃないですか!」・・とも言えず、ひとり旅でツアーに参加したときの”ソロ体験ショー”のように妙な緊張感に包まれながら、順番を待ちました。
震度7は、関東大震災のときの揺れを再現したものとか・・今年は関東大震災から100年と記念すべき年・・とか言ってる場合じゃなーい!様子を見ている人たちに表情を見られないように壁側に顔を向けて、テーブルの下に潜りました。
揺れる揺れる・・そして、僕は乗り物酔いもしやすいので、ブランコなどの遊具が苦手で・・って、だんだん気持ち悪くなって・・時間にしておよそ1分・・ってこんなに長いのか・・安全って分かっていても突然の地面の揺れに緊張と薄い酔いが襲ってきました。
揺れが収まって、立ち上がるとふらついていました。ちょっとした恥ずかしさもあり、硬い表情のまま体験スペースを後にしました。子ども曰く「見てるほうが怖かった」とのこと。・・そんなことないでしょ。

シューティングゲームのような火消しゲームや、二択クイズなどで楽しんで帰ってきました。・・楽しかったけど、なんだか緊張しました。男の子とかだったら好きなのかなぁ・・なんて思える場所でもありました。
かわいいサムネイル、infocusさんありがとうございます!寒くて雨が降っていて、でも出かけさせたい日、これから増えてきそうです。
アドベントカレンダーやってます!
いいなと思ったら応援しよう!
