見出し画像

半そで・半ズボンの子

小学生のころ、学年やクラスに1人はいたのではないかと思う、半そで・半ズボンの子。僕もその1人でした。今考えても、正気の沙汰ではないし、あんなに寒かったのに何を我慢して、何を犠牲にして、あの恰好を堅持していたのか思い出せません。

でも、少なからず「寒いのに大丈夫?」とか「元気ねー」とか言われるのが、子ども心に響いていたのだと思うのです。

当時から、あまり運動が得意ではなかったので、心理学的な補償のように、自分は半そでで過ごせる子である、というイメージを強く抱いていたのかも知れません。運動では勝てないけれど、半そででは勝てる・・みたいな(なんのこっちゃ笑)。

修学旅行で日光に行ったときも、学校のある場所よりもさらに寒くなっているにも関わらず「涼しい」とバカバカしいことを言っていました。当時の写真を見ても、ひとり半ズボンでしかも足が赤くなっていて、一体何の修業なのか・・と思わざるをえないものです。

中学生になると、制服があるので、長短を気にすることなく過ごせました。寒さもないし、何よりみんなが同じ服を着ていることが、僕にはすごく安心できたのです。

当時、ディベートという討論の方法が流行り出していて、小学校でも中学校でも何度か経験しました。その中で、よくテーマに扱われるのが、服装や制服でした。僕は、きまって制服賛成派にいました。

制服反対派の意見は「個性が無くなる」というものが結構多くて、僕は、服で個性を出す必要性などない、むしろ服を自由にすることでストレスになったり、経済的な負担になったり、なにより面倒くさい、と考えていました。個性を発揮するために服装をこだわるのは、大人になってからでいいと思っていました。今は、制服風の私服が結構出ているというから、制服がない学校でも制服風に登下校するというのは、面白いなぁと思います。

そんなことを考えたのは、この記事に出会ったから。

あの人は個性的だから・・と言った時、それぞれの理解が全く違うことと、さらに「あの人」本人だって、自分の個性が分かっていないものです。個性は、おそらく本人が感じるものではなくて、周囲の人からの評価であると思うのです。

個性的だね・・と言われたとき、ショックなのかうれしいのか、それも人によって解釈が異なるわけです。僕は個性的は誉め言葉だと思っていますが、そうでない人もいるわけで。

半そで、半ズボンの子ども時代、外観は個性的でした。ただ、中身は一般的な小学生だったと思います。

大人になって「個性的」と使う時、僕はその人の外観を見ているのか、それとも内面を見つめられているのか、ちょっと考えたくなる記事でした。

#個性 #的 #見た目 #考え方

最後まで読んでいただき、ありがとうございました! サポートは、僕だけでなく家族で喜びます!